【保存版】姿勢矯正・骨盤矯正を検討している方へ知っておいてほしいこと

初めに

〜整体師が本音で語る「歪み」の正体と矯正の必要性〜

こんにちは。
船橋市西船にある《整体院ゆいまーる》の山城です。

今回は、「姿勢矯正」「骨盤矯正」に興味を持っている方に向けて、大切な情報をお伝えしていきたいと思います。

おそらくこの記事をご覧のあなたは、こんなふうに感じたことがあるのではないでしょうか?

  • 「鏡で自分を見ると、猫背や巻き肩が気になる」
  • 「写真を見たときに姿勢が悪く、老けて見える」
  • 「最近、腰や肩の不調が続いている。もしかして骨盤が歪んでる?」
  • 「整骨院や整体のチラシに“骨盤矯正”と書かれているけど、実際どういう意味?」

そんなふうに、「自分の姿勢が気になる」「骨盤が歪んでいるかも」と悩まれている方に向けて、今日は正しい知識と整体師としての現場のリアルをお届けします。


骨盤とは? 正しい知識を知ることが改善の第一歩

まずは、そもそも「骨盤とは何か?」を簡単にご説明します。

骨盤とは、

  • 腸骨(ちょうこつ)
  • 恥骨(ちこつ)
  • 坐骨(ざこつ)

これらが融合してできる「寛骨(かんこつ)」と、

  • 仙骨(せんこつ)
  • 尾骨(びこつ)

これらが合わさって構成されている、身体の中心部にある骨格です。

骨盤の主な役割は以下のとおりです。

  • 上半身の体重を支える
  • 内臓(腸や膀胱、生殖器など)を保護・支持する
  • 股関節や脊柱の動きをサポートする

つまり、骨盤は単なる“土台”ではなく、体の構造と動きを調整する非常に重要なパーツなのです。


骨盤が歪むとどうなる? その影響とは

整体や整骨院でよく聞く「骨盤の歪み」。
では、この「歪み」とは実際どういう状態を指すのでしょうか?

そもそも“歪み”とは?

日本語としての「歪み」は、

外部から力が加わったことで、物体の形や位置が変化すること
を意味します。

しかし、ここで疑問が生まれます。

骨ってそんなに簡単に変形するの?
骨盤の骨が“歪む”って、何がどうなってるの?

結論から申し上げると、

骨そのものが変形して歪むというのは、外傷や先天性の疾患がない限り 基本的にあり得ません。

ではなぜ「歪み」という表現が使われるのか?
次の章で詳しくご説明します。


「歪んでいるように見える」骨盤の真実

整体の現場で私たちが扱う「骨盤の歪み」とは、
骨盤を構成する関節の動きに偏りがあり、全体として位置がズレて見える状態のことを指します。

特に注目すべきは以下の2つの関節です。

  • 仙腸関節(せんちょうかんせつ)
  • 恥骨結合(ちこつけつごう)

骨盤の関節は1~3mmしか動かない?

骨盤の関節は、解剖学的には「ほとんど動かない」とされていますが、実際には1〜3mm程度の微細な可動域があるとされています。

そのわずかなズレが全身に影響を及ぼします。


骨盤のズレが引き起こす体の不調とは?

関節の動きに偏りが生じた結果、以下のような症状が現れることがあります。

骨盤後方のズレ → 足が短く見える

腸骨が後方にズレると、脚の長さに左右差が出るように見えます。

恥骨のズレ → 股関節の違和感や痛み

恥骨結合部にズレがあると、股関節の屈伸に左右差が出たり、痛みが出る場合も。

その他の症状

  • 腰痛
  • 股関節痛
  • 坐骨神経痛
  • 下肢の痺れ
  • 生理不順や内臓の不調(女性の場合)

レントゲンなどの画像検査では明確に写らないこれらのズレは、検査法による評価と徒手検査で特定していく必要があります。


姿勢矯正と骨盤矯正の違い

「姿勢矯正」と「骨盤矯正」はよく混同されますが、厳密には目的もアプローチも異なります。

比較項目姿勢矯正骨盤矯正
目的背骨や肩・頭部のバランス改善骨盤の関節バランスと安定性の改善
アプローチ頸椎・胸椎・肩甲骨・肋骨の調整仙腸関節・恥骨結合の調整
改善される症状巻き肩・猫背・頭痛・肩こりなど腰痛・股関節痛・痺れ・生理不順など

重要なのは「全身のバランス」

骨盤だけ、姿勢だけを整えても、根本的な改善にはなりません。
全身のバランスを見ながら調整を行うことが、最短の改善ルートです。


整体院ゆいまーるでのアプローチ

当院では、全てのお客様に骨盤の状態を検査し、仙腸関節や恥骨の可動性、股関節や脊柱との連動性を評価します。

また、必要に応じて

  • 姿勢チェック(頭・肩・骨盤の位置)
  • 歩行・立位バランス検査
  • 関節可動域の左右差テスト

などを組み合わせて、身体の「どこが」「どうズレているのか」を明確にしていきます。

そのうえで、痛みのないソフトな手技で調整を行い、症状の早期改善を図ります。


実際に骨盤矯正を受けた方の症例紹介

当院に通われているお客様の実例を一部ご紹介します。

● 坐骨神経痛で悩んでいた40代女性Hさん(デスクワーク・船橋市西船在住)

長時間の座り仕事による仙腸関節のロックが原因。週1回の骨盤調整で3週間後には痛みがほぼ消失。

● 下肢静脈瘤に悩んでいた50代女性Kさん(接客業・市川市中山在住)

恥骨と大腿骨の位置関係が崩れていたため、骨盤調整とふくらはぎの循環促進を併用。数ヶ月で足のだるさが軽減。


最後に:矯正すべきか迷っているあなたへ

骨盤矯正や姿勢矯正という言葉に不安や迷いを感じる方も多いかと思います。

しかし大切なのは、

自分の体に何が起きているのかを知ること。

当院では、“矯正ありき”ではなく、状態に応じて何が必要かを一緒に考えるスタンスで施術を行っています。

✅ 長年の慢性痛に悩んでいる方
✅ 姿勢を改善して健康的な身体を目指したい方
✅ 骨盤のバランスが気になる方

どんなお悩みでも、お気軽にご相談ください^^


▽関連症例はこちらから

下肢静脈瘤でお悩みの50代女性Kさんの改善ストーリー

坐骨神経痛でお悩みの40代女性Hさんの施術事例