右肩の肩こりでお悩みの30代女性Yさんーデスクワークー市川市若宮在住

初めに

 2024年9月23日、右肩の肩こりでお悩みのYさんがご来店されました。

 来店された理由として昔から肩こりが凄くどこに行っても改善されなくてどうにかしたいと調べている際に当店のHPを発見し今回来店に至ったそうです。

 では今回書いて行く内容は以下の通りです。

・右肩の肩こりでお悩みの30代女性Yさんについて
・身体の検査編
・まとめと推測
・施術と結果
・今回のまとめ

 もし同じようにお悩みの方がいれば参考になれば幸いです。

右肩の肩こりでお悩みの30代女性Yさんについて

 性別年齢は30代女性、仕事はデスクワークをしており普段は座りっぱなしが多いのと子供がいるので夜は抱っこする姿勢が多いとの事。

 今回の主訴は右肩の肩こりで横になっている時以外はずっと肩こりを感じるらしく、特に仕事をしている時は強く感じてくるそうです。

 肩凝りを感じる場所は右肩の上あたり、筋肉で言うと僧帽筋の上部繊維あたりになります。

 また他にも頭痛や腰痛などもあって、元々気にはなっていたが2年前に子供を出産してから特に気になりだしたらしく、身体の疲労感も強くなってきたとの事でした。

 ちなみに出産は帝王切開だったそうで切り方は横切開との事。

 昔から運動はしない。

 アルコールは月に2回程度。

 喫煙は無し。

 油っこい物を食べると胃もたれや多めにご飯を食べると胃が痛くなる。

 足が良く冷える。

 便秘があり2,3日に1回出る感じ。

 また肩の痛みや肩こりが酷くなるような動作はあまりないですが右肩を回すとバキバキ音が鳴るそうでそれも結構気になっているとの事でした。

身体の検査

 では次に身体の検査を書いて行きます。

 今回のYさんの主訴は右肩の肩こりなのでまずは肩の可動域と肩回りの圧痛や硬さの確認を行い、他にも胃もたれや産後から疲れが取れにくいとの事でお腹の検査もしていきたいと思います。

 まず分かりやすく肩の動き方のイラスト張らせていただきます。

肩の可動域参考イラスト

 これが肩の基本的な動き方になります。そして正常可動域が以下の通りです。

屈曲0-180°
伸展0-50°
外転0-180°

 まず正常な可動域はこんな感じになります。

 ではYさんはどうなのか確認するとYさん自体も上記の通り正常通りの可動域は動きますが屈曲160°、外転160°あたりで肩の上あたりに詰まり感と軽い違和感?みたいな感覚があるとの事でした。

 実際に肩回りを触ってみると右も左も僧帽筋上部はがちがちですごく張っている感じが強く伝わりました。

 では次にお腹の検査を行っていきます。

 今回行うお腹の検査はお腹を各部位に分けて押していき硬さや圧痛はないかを確認していくという検査になり、この検査をすることで大まかに動きの悪い臓器や不調のありそうな場所を見分けることが出来ます。

 やり方は単純でYさんにベットで仰向けになって頂いてみぞおち、おへそ周り、下腹部あたりを順番に押していくという感じです。

 結果はというとみぞおちは少しだけ圧痛と奥まで押すと痛みがあり、おへそ周りは張り感はとても強いが圧痛は少ない、下腹部は特に問題なしというような結果になりました。

 他にも股関節や他の関節も正常可動域通り動いて動いていたので関節には問題はなさそうでした。

まとめと推測

 では問診検査をまとめ、推測を立てていきます。

 問診

・性別年齢は30代女性 デスクワーク 座っている事と抱っこが多い
・主訴は右肩の肩こり 場所は肩の上 僧帽筋上部
・他に頭痛、腰痛、産後から疲労感が抜けないなどの症状あり
・子供は帝王切開で横切り
・昔から運動はしない
・アルコールは月に2回
・脂っこいものやご飯を多く食べると胃もたれや胃痛あり
・足が冷え性
・便秘あり 2.3日に1回程度

 検査

・可動域は問題なし 屈曲、外転共に160°あたりで肩に違和感あり
・左右共に僧帽筋上部に硬さあり
・みぞおち少し圧痛あり、へそ周りは張り感強め圧痛は少な目、下腹部は問題無し

 というような結果になりました。

 ではここからどのような事が考えられるのかについて書いて行きます。

 まず初めに肩こりや慢性的に辛い症状とは組織の酸欠が原因となっています。

 詳しくはこちらの記事を参考下さい。
肩こりについて

 では肩こりは組織の酸欠という事が前提として、他になぜ肩に酸欠が生じてしまうのかという事を考えていかねばなりません。

 今回の場合は昔から肩こりがあったのと詳しくは仕事を始めてから肩こりが酷くなったように感じたという点から恐らく眼精疲労や長時間の同じ姿勢、また普段からの運動不足などが積み重なって肩こりの症状が出て居るものと考えられます。

 次に考えられるのが産後に特に疲労感や肩こりが酷く感じるようになってきたという点と帝王切開をしたという点からおそらく身体を支える為の腹筋、特に腹横筋などの筋力が衰えている事が考えられます。

 ここまでをまとめると総じて運動不足と体幹の筋力不足という事が考えられます。

 なので運動をした方がいいという事を前提にして当店では何が出来るかという事を考えた時に固まっている筋肉の緊張緩和と動きやすいための身体づくりのお手伝いとなります。

 では肩の筋肉の筋肉とはどのようなものがあるのかイメージしやすいようにイラストを貼らせて頂きます。

上のイラストが簡易的ですが肩を後ろから見た筋肉の図になります。

Yさんはイラストで言う僧帽筋の部分に肩こりを感じており実際に触ってみると凄く硬くなっていることが確認できました。

しかしここで大事な事はなぜこの右肩の僧帽筋が緊張してしまうのかという事を考えねばなりません。

次にこちらの図をご覧ください。

こちらの図は身体を横から見た簡単な筋肉のイラストなのですが肩の上あたりに僧帽筋がついています。

そして注目してほしいのは僧帽筋の斜め向かい側についている大胸筋という筋肉になります。

大胸筋の主な作用として肩関節の内転・屈曲・内旋になるのですが色々細かい事をおいて話をしていくと、Yさんは普段デスクワークをしており猫背の姿勢になりやすいという事が考えられるのですが、

猫背の姿勢を少しだけ詳しく解剖学的に書いて行くと肩や上腕骨頭は内転、内旋し大胸筋や小胸筋は短縮し僧帽筋は伸張します。

つまり肩こりを感じている僧帽筋上部は伸長(伸ばされている)されて緊張しているだけで問題なのは肩を前方に移動させるように短縮している大胸筋や小胸筋という事がいえます。

以上のことをまとめ今回どのような施術をした方が効果的に肩こりを解消できるのかを書いて行くと、

Yさんは元々運動不足や仕事の環境的要因によって肩まわりの筋肉、僧帽筋や大胸筋などが緊張しやすくなってしまい組織の酸欠が生じている事が考えられ、

そこでさらに出産と帝王切開によって体幹の筋肉を切ってしまい体幹に力が入りにくいような状態になってしまっている事が考えられます。

なので今回の施術は主に僧帽筋と大胸筋の緊張緩和と体幹のトレーニングを入れていきたいと思います。

施術と結果

 では施術編を書いて行きます。

 上記で今回の施術は僧帽筋と大胸筋の緊張緩和と体幹のトレーニングを入れていくと書きました。

 まず最初に行うのは僧帽筋と大胸筋の緊張緩和です。今回は効果を出すために鍼を使って施術していきたいと思います。

 使う鍼はNEOの1番鍼で40ミリの鍼を僧帽筋上部、肩甲骨内側縁、大胸筋、小胸筋を狙って約14本ほど刺し置鍼しました。

 それぞれ体位を仰向けとうつ伏せで行ったので置鍼と合わせて約20分ほど。

 さらに鍼をした箇所に揉捻法を用い筋肉に対して刺激をそれぞれ5分程行い大胸筋周り、僧帽筋周り合わせて10分程行いました。

 この時点で問診検査合わせて約40分程経過。

 では効果を測定するためにYさんにベットに座っていただき最初の肩こり具合と肩の可動域を見ていきます。

 結果として先ほどまで外転、屈曲それぞれ160°あたりで違和感のあった右肩が違和感なく上がるようになったのと肩こりが10から5ぐらいまで減ったとの事。

 最後に体幹のトレーニングとして腹横筋のトレーニングを約5分程教えて施術は終了。

 この腹横筋のトレーニングが特殊で難しいんです。。。

 あとは説明として慢性的な肩こりとか腰痛などは基本的に組織に酸欠が生じているせいと伝え根本的にはジョギングやウォーキングなどの軽い運動はした方がいいと指導をし、

 感想はどうか確認すると主訴の肩こりは10から5ぐらいに減り、なんとなく眠くなってきたとの事でした。

 根本的には運動不足があるので1回ですっきりというよりかは回数を重ねて少しずつ肩こりを解消しつつ肩が凝りにくい身体を作っていくような感じになると伝えると

 「そうですよね(笑)」

 と苦笑いをしYさんはお帰りになられました。

今回のまとめ

 今回は右肩の肩こりでお悩みの30代女性Yさんーデスクワークー市川市若宮在住とい題名で記事を書かせていただきました。

 基本的には慢性的な痛みや腰痛は「組織の酸欠」が原因であり、Yさんに関しては主に昔からの運動不足と産後による体幹の衰えによる肩回りの筋緊張が原因でした。

 他に肩こりで考えられる原因は眼精疲労や自律神経の乱れ、ストレス、肝臓や胃などの疲労なども考えられるのでもし興味のある方がいればこちらから検索してみてください^^

 

 最後までお読み頂いてまで有難うございました。