【施術事例】腰痛と腰椎ヘルニアが改善!40代男性Kさん‐介護職‐千葉市花見川区検見川町在住

初めに

初めまして!整体院ゆいまーるの山城です^^

今回は腰痛と腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの40代男性Kさんについての施術事例記事を書いて行きたいと思います。

・腰が痛くて病院に行ったらヘルニアと言われた
・腰椎椎間板ヘルニアを繰り返している
・早くヘルニアも腰痛も治したい

そのような方は参考になるんじゃないかなと思います。

今回書いて行く内容は以下の通りです。

・腰痛と腰椎椎間板ヘルニアについて
 腰椎椎間板ヘルニアとは
 腰痛とは
・腰痛と腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの40代男性Kさんについて
 来店の経緯
 問診:お話を聞いてみる
 検査:身体の状態と原因の特定
 施術:腰痛とヘルニアを改善していく
 経過:腰痛が良くなるまで
・まとめ

この記事が参考になれば幸いです^^

🦵 腰痛と腰椎椎間板ヘルニアについて

腰痛は多くの人が経験する症状であり、その原因の一つとして腰椎椎間板ヘルニアが挙げられます。

まずは腰痛と腰椎椎間板ヘルニアの違いを書いて行きます。


1. ⚡️ 腰椎椎間板ヘルニアとは?

ヘルニアのイラスト

腰椎椎間板ヘルニアは、背骨(脊椎)を構成する椎骨と椎骨の間にあるクッション材のような役割をしている椎間板の一部が、本来の位置からはみ出したり、飛び出したりして、近くを通る神経を圧迫・刺激することで、痛みやしびれなどの症状を引き起こす病態です。

🔹 主な症状

  • 腰の痛み: 鈍い痛みから強い痛みまでさまざまです。
  • 下肢の痛みやしびれ(坐骨神経痛): 圧迫された神経の支配領域に沿って、お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれが走ります。これが椎間板ヘルニアの最も特徴的な症状です。
  • 筋力低下や感覚麻痺: 症状が進行すると、足に力が入りにくくなったり、皮膚の感覚が鈍くなったりすることがあります。
  • 排泄障害(まれ): 非常に重症な場合、排尿・排便のコントロールができなくなることがあります。

🔹 原因

主に前かがみでの作業や重い物を持ち上げる動作など、腰に強い負担が繰り返し加わることで発生します。また、加齢による椎間板の変性も関与します。


2. 🤕 一般的な「腰痛」について

腰痛とは、病名ではなく、腰部に感じる痛みの総称です。腰痛の原因は非常に多岐にわたり、医学的には約85%は原因を特定することが難しい非特異的腰痛(いわゆる「ぎっくり腰」や慢性腰痛)とされています。

🔹 腰痛の主な原因(ヘルニア以外)

原因特徴と病態
筋・筋膜性腰痛重い物を持ち上げた、長時間同じ姿勢でいたなど、筋肉や筋膜の過度な緊張や損傷による痛み。最も多いタイプの腰痛です。
腰椎椎間関節症椎骨の後ろ側にある関節の炎症や変性による痛み。体を反らしたり、捻ったりすると痛みが強くなることが多いです。
脊柱管狭窄症加齢などにより背骨の中の神経の通り道(脊柱管)が狭くなることで、神経が圧迫され、歩行時に足が痛くなったりしびれたりする(間欠性跛行)。
内臓の病気腎臓病、尿路結石、子宮内膜症など、内臓の病気の関連痛として腰に痛みが出ることがあります。

3. ⚖️ 腰椎椎間板ヘルニアとその他の腰痛の区別

最も重要な区別点は、「下肢のしびれや痛み(坐骨神経痛)」の有無と程度です。

特徴腰椎椎間板ヘルニアの可能性が高い一般的な筋・筋膜性腰痛の可能性が高い
痛みの場所腰だけでなく、お尻から足先にかけて痛みやしびれが広がる。痛みが腰周辺(背中側)に限定されることが多い。
症状の質神経が走るような鋭い痛みや電気が走るようなしびれ。鈍い、重苦しい、張るような痛み。
姿勢による変化前かがみ(椎間板が飛び出る方向)や座っている時に悪化しやすい。姿勢の変化や動作で痛みが変化するが、神経症状はない。

またヘルニアも軽度だと神経症状は出ない事もあり症状には個人差があります。

ではそんなヘルニアですが整体ではどう改善していくのかKさんの事例を書いて行きます。

腰痛と腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの40代男性Kさんについて

来店の経緯

腰が痛い男性のイラスト

2025年9月16日、腰痛と椎間板ヘルニアでお悩みの千葉市花見川区検見川町在住Kさんが来店されました。

来店された経緯として元々当店に奥さんが肩こりで4回程度来店された経緯があり「ここいいよ!」とオススメされていて知っていたが中々行く機会がなく来店されていませんでした。

しかし元々の腰痛がかなりひどくなってしまい座っているのもきつくなってきた為今回意を決して来店されたという事です。

問診編:Kさんのお話を聞いて行く

ではKさんのお悩みを改善するためにお話を聞いて行きます。

聞いた内容を以下の通りにまとめてみました。

項目詳細整体的考察
性別・年齢40代男性、千葉市花見川区検見川町在住結構な不調姿勢(猫背)
職業介護職(前かがみが多い)股関節と腰椎への恒常的な負荷、運動不足
主訴寝起きの腰痛、前屈時の腰の痛みと痺れ血流不足、前屈時による神経の障害
痛みの場所腰の右側と右側臀部の痛み骨盤の歪み(関節のズレ) 神経のけん引
痛みの特徴炎症的な鋭い痛みというよりは、持続的な「張り感」と「重さ」筋肉の緊張と、関節への機械的負荷の蓄積
既往歴ギックリ腰を3回程度、その度に腰椎椎間板ヘルニアと診断→安静と痛み止め処方体幹の安定性が不足している可能性

というな感じになりました。

次に検査編です。

検査:身体の状態と原因の特定

Kさんのヘルニアと腰痛の原因はどこにあるのか実際に検査をし探っていきました。

行った検査と結果は以下の通りです。

検査項目Kさんの所見整体的推測される原因
姿勢分析立位・座位ともに強い猫背傾向(腰椎の後湾)股関節前面の筋肉の短縮、肩甲下筋、前鋸筋、胸筋などの短縮
骨盤の歪み(関節のズレ)左仙腸関節が下方にズレ腰と股関節に影響が出る可能性(ヘルニアの原因の可能性)
股関節の動き股関節の屈曲(曲げる)と伸展(伸ばす)に強い制限と痛み腸腰筋や大腿直筋など、股関節屈筋群の短縮
お尻の筋肉中殿筋や大殿筋が上手く使えていない猫背と前かがみの姿勢のせいで上手くお尻の筋肉が使えていない
肩・肩甲骨周りの筋肉前鋸筋が凄く硬く圧痛あり仕事での過負荷 昔からの不良姿勢
肋骨問題なし問題なし

上記の問診と検査の結果で分かった悪い箇所を施術し腰痛とヘルニアの改善を行っていきます。

施術:腰痛とヘルニアを改善していく

まず最初に関節の調整を行います。

左仙腸関節の下方変位を調整。刺激自体凄いソフトなものです。時間にして約2分程度。

次に硬くなっている筋肉をほぐします。

股関節前面についている両方の腸腰筋を約10分、肩甲骨から肋骨についている両方の前鋸筋を約15分程度、最後に背中の起立筋群を約10分程度ほぐしました。

簡単に書きましたがここまでで問診検査と合わせると約50分の施術となり施術自体は終了。

では結果はどうなったかというと腰全体の痛みが10から3程度まで減り、前屈時に感じていた腰とお尻の痺れは10から1程度になっていました。

Kさんも「まだ張り感は多少あるけど凄い腰が楽です!ここまでスッキリしたの久しぶりです!」と凄い喜びの様子でした。

あとは寝起きの腰痛と実際の仕事中の痛みなどは日常生活に戻ってから分かると思うので様子を見てほしい旨と、腰の安定性を高めるために臀部の筋トレを教え、1週間後に予約を取りお帰りになられました。

1週間後のKさんの様子とその後の経過

ではKさんの腰痛とヘルニアはどうなったかというと初回の来店から1週間たっても大分楽との事でした。数字にして初回の辛さが10だとしたら4程度ですかね。

2回目のこの日も検査で悪い箇所を探し施術しKさんは満足げ笑顔を浮かべお帰りになられました^^

経過を書いて行くと以下の通りです。

・1回目(2025年9月26日):施術後、腰痛は10→3へ 腰と臀部の痺れは10→1へ
・2回目(2025年10月3日):施術前、寝起きの腰痛が初回と比べると10→4、臀部の痺れは殆ど無し 
・3回目(2025年10月17日):施術前、寝起きの腰痛と痺れが殆ど無し、何となく違和感はあり、身体全体スッキリしている感じ有
・4回目(2025年10月31日):施術前、仕事でかなり疲れると何となく違和感は出るがそれ以外は不調なし、いい感じ

との事でした。

Kさんが来店されたのは2025年9月26日でこの記事を書いているのは2025年11月9日になり、その間約1か月半の内に4回程度来店し改善されたという事ですね。

では今回のまとめを書いて行きます。

💡 まとめ:ヘルニアの痛みは「腰」だけでなく「姿勢」と「股関節」の機能が鍵

最後までお読み頂き有難うございました。

少しややこしいですが前提としてヘルニア(中身が飛び出ている)状態は自然治癒を待つか手術で取り除くしかありませんがなぜヘルニアになってしまったのか?なぜ腰椎に負担が掛かっているのか?を考え施術をすることでヘルニアの早期改善することは十分可能です。

今回の千葉市花見川区検見川町にお住まいのKさんのケースは、「病院でヘルニアと診断され、痛みを繰り返している」という方の典型的な事例です。Kさんの長年の腰痛と腰椎椎間板ヘルニアによる右側の痺れが劇的に改善した要因は、以下の「根本原因」に的確にアプローチした点にあります。

🚨 Kさんの症状が改善した主な要因

  1. 股関節前面の硬さの解放: 介護職での前かがみの姿勢や長年の不良姿勢により、股関節の屈筋群(腸腰筋など)が極端に短縮し、これが骨盤を前に引っ張り、腰椎を不安定にさせていました。この短縮を取り除くことで、腰椎への恒常的な負担が軽減されました。
  2. 関節のズレ(仙腸関節)の調整: 体幹の安定性を担う左仙腸関節の下方変位をソフトな手技で調整し、土台である骨盤を整えました。これにより、神経が引っ張られる状態(けん引痛)が解放され、臀部の痺れが即座に軽減しました。
  3. 体幹の安定性を高めるアプローチ: 硬くなった筋肉を緩めるだけでなく、猫背姿勢でサボっていたお尻の筋肉(臀筋群)の使い方の指導と、前鋸筋など姿勢維持に必要な筋肉の緊張を緩めることで、体幹の安定性が向上。これにより、日常動作や寝起きの際に腰に負担がかかりにくくなりました。

🏠 千葉市・花見川区・検見川町エリアでヘルニアや繰り返す腰痛にお悩みの方へ

千葉市花見川区検見川町在住Kさんのように、

  • 病院で「ヘルニア」と診断され、座っているのもつらい
  • ぎっくり腰や腰痛を何度も繰り返している
  • 前かがみや動作時に腰やお尻に痺れや痛みが出る

といった症状でお悩みなら、それは腰椎椎間板ヘルニアの痛みだけでなく、「腰椎を不安定にさせている全身の機能不全」から来ている可能性が非常に高いです。

整体院ゆいまーるでは、千葉市花見川区検見川町からお越しのKさんのように、腰痛やヘルニアの根本原因である姿勢、関節のズレ、体幹の機能不全に的確にアプローチします。

長年の腰の不調を諦めてしまう前に、ぜひ一度、当院にご相談ください。

他の症例紹介☟

他のヘルニアや腰痛が改善した事例も載せておくので気になる方は是非ご参考下さい^^

【施術事例】腰椎椎間板ヘルニアが改善!50代男性Oさん‐デスクワーク‐松戸市稔台在住 | 整体院ゆいまーる
【施術事例】左足のシビレとヘルニアが改善!40代男性Nさん船橋市西船在住 | 整体院ゆいまーる
【施術事例】腰椎ヘルニアと臀部の痺れが改善!40代男性Nさん‐運送業‐船橋市東中山在住 | 整体院ゆいまーる