【施術事例】変形性頚椎症による首の痛みが改善!50代女性Yさん‐デスクワーク‐船橋市鬼越在住
首の痛みや手のしびれ、あきらめていませんか?
はじめまして、こんにちは。船橋市西船にある整体院ゆいまーるの山城です。 今回は、長年の首の痛みと変形性頚椎症にお悩みの50代女性、Yさんの改善事例についてお話しさせていただきます。
もし、あなたも「首が痛くて辛い」「手にしびれがある」「病院で変形性頚椎症と診断され、進行したら手術を勧められている」といったお悩みをお持ちでしたら、この記事が参考になることを心から願っています。
変形性頚椎症とは?
変形性頚椎症とは、加齢に伴い首の骨(頚椎)や椎間板が変形することで、神経や脊髄を圧迫し、首や肩の痛み、手のしびれなどを引き起こす病気です。
一般的に、整形外科ではX線検査やMRIで診断を行い、痛み止めや湿布の処方、リハビリテーションが行われます。症状が進行し、神経の圧迫が強くなると、手術が検討されることもあります。しかし、Yさんのように「できれば手術はしたくない」「このまま悪化していくのは怖い」と感じている方も少なくありません。
私たち整体院ゆいまーるでは、変形性頚椎症による痛みやしびれに対して、首だけを診るのではなく、身体全体のバランスや根本的な原因にアプローチすることで、多くの方の改善をサポートしています。Yさんのケースも、まさにその典型的な事例でした。
手術を回避できた! Yさんの来店から改善までの道のり

Yさんはどのような経緯で当院にご来店され、そしてどのように首の痛みやしびれが改善していったのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
Yさんが整体院ゆいまーるを訪れた経緯
2025年6月29日、変形性頚椎症による首の痛みにお悩みの50代女性、Yさんが当院にご来店されました。
ご来店された経緯は、首の痛みが非常に辛くなり、病院を受診したところ「変形性頚椎症」と診断されたことでした。医師からは「手術まではいかないけれど、酷くなったら手術になります」と告げられたそうです。
このまま悪化していくのは避けたいと考え、何かできることはないかと悩んでいたところ、友人に当院を紹介され、今回ご来店を決意されたそうです。
Yさんの詳細な問診から見えてきたこと
ご来店後、私たちはYさんの現在の状態やこれまでの経緯を詳しく把握するために、丁寧な問診を行いました。
【Yさんのプロフィールと主訴】
- 性別・年齢: 50代女性
- お仕事: パソコンを使った事務職。1日8時間程度のデスクワークが中心。
- 主訴: 変形性頚椎症による首の痛み。 その他、肩こり腰痛など
【具体的な症状】
- 首を後ろに倒すと特に痛みが強い。
- 長時間パソコンに向かっていると、首から肩にかけての凝りや痛みが増す。
- 時々、右腕にしびれを感じることがある。
- 寝違えたような痛みがたびたび起こる。
【過去の既往歴・生活習慣など】
- 10年ほど前から慢性的な肩こりに悩まされていた。
- 過去に大きな怪我や手術の経験はなし。
- 運動習慣はほとんどない。
- ストレスの度合いは5段階中4と、比較的ストレスを強く感じやすい。
- 寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めてしまう。
- 猫背気味だと自覚している。
- 趣味は読書。長時間同じ姿勢で本を読むことが多い。
- 食生活は不規則になることが多い。
これらの問診から、Yさんの首の痛みやしびれは、単に頚椎の変形だけでなく、長時間のデスクワークや読書による不良姿勢、慢性的なストレス、睡眠不足など、様々な要因が複合的に絡み合っている可能性が浮上してきました。特に、首の変形があるからといって、必ずしもそれが痛みの直接的な原因になるとは限りません。首の周りの筋肉の過緊張や骨盤の歪み、自律神経の乱れなどが、痛みを増幅させているケースが多く見られます。
痛みと姿勢の原因を特定する!Yさんの身体の検査結果
問診でYさんの状態を詳しく把握した後、私たちは身体の状態を客観的に評価するために、細部にわたる検査を行いました。当院では、お客様一人ひとりの症状に合わせて、以下のような基本的な検査と、個別の症状に特化した検査を組み合わせて実施しています。
当院で実施する基本的な検査項目
- 脊柱周りの柔軟性: 首から腰までの背骨の動きや、その周辺の筋肉の硬さを確認します。
- 骨盤の歪み(関節のズレ): 骨盤は身体の土台であり、ここに歪みがあると、その上の背骨や首にも影響を及ぼします。
- お腹の張り感、圧痛: 内臓の不調や、自律神経の乱れは、身体の様々な場所に症状として現れることがあります。
Yさんの症状に合わせた個別検査
Yさんの場合は、首の痛みと手のしびれが主訴であるため、以下の項目を重点的に検査しました。
- 首の可動域: 首を上下左右に動かし、可動域の制限や痛みが出るポイントを確認します。
- 肩甲骨周りの筋肉の緊張: 肩甲骨の動きが悪いと、首への負担が増大します。
- 腕や手の神経反応: 腕や手にしびれが出ている原因を探るため、神経の圧迫がないかを確認します。
検査の結果、見えてきたYさんの身体の状態
これらの詳細な検査の結果、Yさんの身体には以下のような特徴が見られました。
- 脊柱周りの柔軟性:
- 胸椎(背中)の上部から中部にかけて、非常に強い緊張と硬さが見られました。これは、長時間のデスクワークによる猫背の姿勢が原因で、背中が丸まり、首への負担が増大している状態を示しています。
- また胸腔内の臓器、肺や心臓、肝臓、横隔膜、胃などの動きの悪さなども関係します。
- 骨盤の歪み(関節のズレ):
- 骨盤が後傾し、左の仙腸関節にズレが見られました。仙腸関節は脊柱の可動性や股関節の可動性に影響が出るとされています。
- お腹の張り感:
- みぞおちの部に強い圧痛が見られました。これは、ストレスや不規則な食生活、自律神経の乱れが身体に現れているサインと考えられます。内臓の緊張は、姿勢の悪化や血流の低下を引き起こし、首の痛みや手のしびれを悪化させる要因となります。
- 首の可動域:
- 首を後ろに倒す伸展の動きで、可動域の制限と強い痛みがありました。
→後屈 40度で痛み誘発(正常50度痛みなし) - 首を左右に傾ける側屈の動きでも、可動域の制限が見られました。
→側屈 30度から動きにくい(正常50度)
- 首を後ろに倒す伸展の動きで、可動域の制限と強い痛みがありました。
- 肩甲骨周りの緊張と腕の筋肉
- 肩甲骨の動きが悪く、周辺の筋肉(肩甲挙筋、菱形筋など)がガチガチに硬くなっていました。
- 前腕の伸筋群と屈筋群がゴリゴリしている。
これらの詳細な問診と検査の結果から、Yさんの首の痛みの原因は変形性頚椎症などもあるかもしれないが腕や肩甲骨周りの筋肉の緊張、脊柱の硬さ、骨盤の歪みから来ているものと推測しました。
痛みとしびれから解放されるための施術計画
問診と検査の結果を踏まえ、私たちはYさんの変形性頚椎症による痛みやしびれを改善するための施術計画を立てました。
痛みの根本原因へのアプローチ
今回のYさんの主訴である首の痛みとしびれを取り除くためには、以下の3つの点に重点的にアプローチする必要があると判断しました。
- 背中(胸椎)の柔軟性の向上:
- 猫背の原因となっている背中全体の硬さを取り除くことで、首への負担を根本的に減らします。
- 肩甲骨の動きを改善することで、首や肩の筋肉の緊張を緩めます。
- 骨盤の歪みの調整:
- 左の仙腸関節を整え全身のバランスを改善し、首にかかる負担を軽減します。
- 腕の筋肉をほぐす
- 腕の筋肉をほぐし神経のけん引ストレスを減らします。
施術開始! 身体の変化に驚くYさん
それでは、実際にYさんへの施術がどのように行われたかをご紹介します。
初回の施術:的確なアプローチで変化が!
まず、初回施術では、最も重要だと考えられた背中(胸椎)の硬さを取り除く施術から始めました。
Yさんにはうつ伏せになっていただき、背中から肩甲骨周りの筋肉を丁寧にほぐしていきました。特に硬くなっていた部分には、指圧やストレッチを組み合わせ、血流を促進させながら、深部の緊張を緩めていきました。
約20分程。
次に、骨盤の歪み、特に仙腸関節のズレを調整しました。Kさんの事例と同様に、呼吸に合わせてソフトな圧力を加えることで仙腸関節の動きを調整します。
約3分程。
最後に、腕の筋肉をほぐします。伸筋、屈筋共に丁寧にほぐします。
約10分程。
これで終了。問診検査と合わせると約50分程度です。
では効果はどうなったかというと、
「首を後ろに倒しても、さっきより全然痛くないです!」
首の痛みが、初回の施術で大きく軽減したことに、Yさんも非常に驚かれていました。この日、手のしびれはまだ完全には消えていませんでしたが、首の痛みが大幅に改善したことで、Yさんの表情は明るくなり、今後の改善への希望を持っていただけたようでした。
施術後、私たちはYさんに、今後の経過観察のため、1週間後のご来店をお願いしました。
1週間後のYさん(2回目のご来店)
1週間後、Yさんが再びご来店されました。では効果はどうだったのかYさんに聞くと
「首の痛みはほとんど気になりませんでした!しびれも楽になっています!」
た1回の施術で、長年悩まされていた首の痛みとしびれが大幅に改善したことに、Yさんご自身も驚きを隠せないご様子でした。この日も、初回と同様に背中と骨盤の調整、自律神経へのアプローチを行い、さらに身体を良くするために施術を行いました。
その後の経過:痛みからの完全な解放へ
その後、変形性頚椎症の痛みとしびれにお悩みだったYさんは、初回の来店から合計5回の施術で、首の痛みはほぼ消失し、手のしびれも全く感じなくなりました。
「酷くなったら手術」という不安から解放され、今では仕事や趣味の読書も以前のように楽しめるようになったそうです。Yさんには、再発防止のために、良い姿勢を保つことの重要性や、自宅でできる簡単なストレッチなどをアドバイスしました。今では、定期的にメンテナンスとして通ってくださり、良い状態を維持されています。
まとめ:あなたの首の痛み、原因は本当に「変形」だけですか?
今回のYさんのケースは、変形性頚椎症と診断されたとしても、その痛みやしびれの原因が「頚椎の変形そのもの」ではないということです。
Yさんの場合、痛みの主な原因は、以下の点にありました。
- 背中(胸椎)の硬さ: デスクワークによる猫背が原因で、首に過度な負担がかかっていた。
- 骨盤の歪み:脊柱のバランスが崩れ、首の歪みを引き起こしていた。
- 腕の筋肉の硬さ: ストレスや睡眠不足が、筋肉の過緊張や痛みを増幅させていた。
これらの根本原因に的確にアプローチすることで、Yさんの長年の首の痛みとしびれは改善し、「手術」という選択肢を回避することができました。
※手術が必要と言われた方、もしくは症状が重度の場合は医療機関の受診をお勧めします。
あなたもこのようなお悩みを抱えていませんか?
- 変形性頚椎症と診断されたけれど、手術はしたくない。
- 痛み止めを飲んでも、一時的にしか良くならない。
- 首が痛くて、上を向くのが辛い。
- 慢性的な肩こりや首の痛みに悩まされている。
- 手や腕にしびれがある。
- 猫背や姿勢の悪さを自覚している。
もし、この記事を読んでいるあなたが、Yさんと同じように首の痛みやしびれでお悩みなら、ぜひ一度、整体院ゆいまーるにご相談ください。
私たちは、あなたの身体の根本原因を見つけ出し、最適な施術プランを提案させていただきます。あなたの痛みの原因は、きっと改善できます。一緒に、痛みから解放された快適な生活を取り戻しましょう。
整体院ゆいまーるが選ばれる理由
- 徹底した問診と検査: 痛みの根本原因を多角的に分析し、一人ひとりに合わせた施術プランを立案します。
- 「首」だけにとらわれない全身アプローチ: 骨盤、脊柱、内臓、自律神経など、全身のバランスを整えることで、根本的な改善を目指します。
- 身体に優しい施術: ソフトな手技を中心に、身体に負担の少ない方法で調整を行います。
- 豊富な経験と実績: これまで多くの方の変形性頚椎症やその他の痛みを改善に導いてきました。
- 再発予防へのアドバイス: 施術後も、良い状態を維持するための生活習慣やセルフケアについて丁寧にお伝えします。
ご予約・お問い合わせは、お電話または当院のホームページからお気軽にどうぞ。
よくある質問(FAQ)
Q1:変形性頚椎症は手術しないと治りませんか?
A1:変形自体は治せません。症状自体は改善出来る可能性があります。
Q2:施術は痛いですか?
A2:当院の施術は、お一人おひとりの身体の状態に合わせて、ソフトな手技からアプローチしていきます。首や肩、背中の筋肉のほぐしも、痛みを最小限に抑え、リラックスして受けていただけるよう配慮しています。Yさんも強い痛みを感じることなく、改善を実感されましたのでご安心ください。
Q3:どのくらいの頻度で通えば良いですか?
A3:症状の程度や、お身体の状態によって異なりますが、Yさんのように初めは週に1回程度のご来院をおすすめしています。症状が安定してきたら、間隔を空けて、徐々に通院頻度を減らしていきます。最終的には、良い状態を維持するためのメンテナンスとして、月に1回程度のペースでご来院いただくことをご提案することもあります。
Q4:デスクワークが多いのですが、何か自宅でできることはありますか?
A4:はい、ございます。デスクワークが多い方は、同じ姿勢を長時間続けることで、Yさんのように背中や首が硬くなりやすい傾向があります。定期的に休憩を取り、首や肩甲骨を動かすストレッチを行うことが大切です。ご来院いただいた際には、お一人おひとりの身体に合わせた効果的なストレッチやセルフケアの方法もお伝えしています。
Q5:保険は適用されますか?
A5:当院は自費施術となりますので、健康保険は適用されません。しかし、根本的な改善を目指し、痛みに悩まされない生活を取り戻すための投資と考えていただければ幸いです。料金体系については、初診時にお気軽にお問い合わせください。