【施術事例】ベットから起き上がる時の腰痛が改善!40代女性Sさん‐デスクワーク‐船橋市西船在住
初めに

初めまして!船橋市西船にある整体院ゆいまーるの山城です^^
今回はベットから起き上がる時の腰痛でお悩みの船橋市西船在住Sさんについての記事を書いて行きます。
・朝ベットから起き上がろうとしたら腰を痛めた
・毎朝腰が痛い
・寝返りをうつときに腰が痛い
このような方は参考になるかもしれません♪
今回書いて行く内容は以下の通りです。
・ベットから起き上がる時の腰痛について
急性の場合
慢性の場合
・実際のSさんについて
来店された経緯
問診編:身体の状態を把握
検査編:腰痛の原因特定
施術と結果
経過
・まとめ:Sさんについて
最後の案内
では書いて行きます♪
ベットから起き上がる時の腰痛について
まずは腰痛に2種類あります。
それは「慢性」と「急性」の腰痛になります。
詳しくはこちらの記事でも紹介しているのでご参考下さい☟
【施術事例】座っていると辛い腰痛が改善!30代男性Jさん‐デスクワーク‐船橋市西船在住 | 整体院ゆいまーる
簡単な違いとすると
・慢性腰痛=1か月以上の鈍痛を腰に感じる
・急性腰痛=数日~2,3週間程度鋭い痛みを腰に感じている
という感じになると思います。
ではベットから起き上がる時の腰痛についてなんですが細かく違いを書いて行きます。
次に急性の場合について書いて行きます。
急性の場合
ベットから起き上がる際の腰痛が当日、または2週間程度、痛みも鋭い痛みの場合は急性に分類されます。
「ベットから起きようとしたらグキっと起き上がれなくなった」よくあるパターンですよね。
では急性の腰痛の場合何が原因かというとそれは「関節のズレ」になります。
なぜズレるのかというと原因は以下の通りです。
・元々慢性的な腰痛があった
・強い衝撃を受けた
・日ごろから肩こりや足の浮腫み、重さなどがあった
このような方は腰以外の部分の機能が衰えてしまい、腰の腰椎と呼ばれる骨の関節部分に負荷がかかりやすくなり負荷を吸収しきれなくなった腰椎が動きすぎて関節がズレてしまい炎症を起こし、
今回で言う朝起きた時の腰痛に繋がっている事が考えられます。
では次に慢性の場合を書いて行きます。
慢性の場合
例えばベットから起き上がる時の腰痛が1か月以上、または数か月以上続いている場合、重たいような鈍痛の場合、それは慢性腰痛に分類されます。
慢性腰痛の場合何が原因かというとそれは腰回りの「酸欠」が原因になります。
なぜ酸欠になるのかというと原因は以下の通りです。
・寝ている間ずっと動いていない
・横向きで寝ていて腹筋や股関節が屈曲、収縮し内蔵や腰付近に血流がいっていない
・腰回りの筋肉が硬い
このような方は寝ているときに腰への血流が悪くなってしまい腰への酸素供給が上手くいかず朝起きた時やベットから起き上がる時に痛みを感じてしまうという事が考えられます。
大まかにベットから起き上がる時の腰痛についての分類はこんな感じになると思います。
他にも、過去に急性腰痛(ギックリ腰)をしてしまいそこから時間が経ち慢性へと移行した混合型(関節のズレ+組織の酸欠)などもあります。
どちらも病院などの画像検査(レントゲンやMRIなど)では写らないものになるので非特異性(原因不明)の腰痛と呼ばれることもあります。
特異性(原因が見た目で分かる)などは圧迫骨折やヘルニアなどですね。
それぞれで治療法や対処法などは変わるのですが早期改善したい場合まずは専門家に相談するのが一番と思います。
今回はそんな1例を書いて行くので参考にしてください^^
朝起きた時の腰痛でお悩みの船橋市西船在住Sさんについて
来店の経緯

2025年9月20日朝ベットから起き上がる時の腰痛でお悩みのSさんが来店されました。
船橋市西船にある当店とSさんの自宅は近くにあり、通勤時に当店の前を通るそうでずっと何となく気になっていたそうです。
しかし中々行くタイミングなどもなく何となく過ごしており、いつも通りベットから起き上がろうとすると腰にズキッと鋭い痛みが走り、これはやばいと近くにあるという事で今回来店頂きました。
問診編:身体の状態を把握
Sさんの身体の状態を把握するために最初は簡単に問診を行いました。
表にしてまとめたのでご参考下さい。
項目 | 詳細 | 整体的考察 |
性別・年齢 | 40代女性、船橋市西船在住 | デスクワークによるインナーマッスルの低下や血流不良疑われる |
職業 | デスクワーク(座りっぱなし) | 股関節と体幹の安定性の低下が慢性化の原因 |
主訴 | 朝の起き上がり時の激痛、寝返り時の痛み | 関節のズレと炎症 |
痛みの場所 | 腰椎のL4/L5(腰の真ん中よりやや下)付近、仙骨周辺、両臀部 | 骨盤周囲の炎症と圧迫 |
検査編:痛みの原因を特定する
では次にSさんのベットから起き上がる時の腰痛の原因はなんなのか検査で明確にします。
結果は以下のようになりました。
検査項目 | Sさんの所見 | 整体的推測される原因 |
姿勢分析 | 座位で骨盤の後傾(猫背)、立位でやや反り腰の傾向 | 普段の姿勢と緊張時で使う筋肉が異なることが腰椎に負担をかけている |
骨盤 | 前屈時に腰の痛みが強くなる、左の恥骨が下方変位 | 恥骨の急激なズレと炎症により腰と両臀部に痛みを誘発 |
股関節の動き | 股関節の屈曲に強い制限・前屈で腰が痛い | 腰椎周囲の炎症 |
自律神経 | 常に交感神経優位で、リラックスできていない(筋肉が緩みにくい) | 慢性的な疲労とデスクワークストレスによる体幹の過緊張 |
問診と検査からの原因特定
ではSさんの腰痛の原因はなんなのかというと左恥骨の下方へのズレと長時間のデスクワークによる血行不良、また足回りの筋肉の硬さが原因だと推測出来ました。
この考えを元に実際の施術を行っていきます
施術と結果:骨盤を整え腰椎に負担の掛かりにくい身体づくり
Sさんへの施術は、「過緊張した体幹周辺の筋肉の解放」と「左恥骨を矯正し腰椎への負担軽減」に重点を置いて行いました。
ステップ1:腰部・骨盤周辺の深部筋のリリース(約20分)
痛みが出ている腰椎に繋がる腸腰筋や、硬直しているハムストリングスを、丁寧にほぐしゆるめました。
デスクワークの時に収縮し緊張し血行を悪くしてしまい筋肉ですね。
ステップ2:左恥骨の矯正(約3分)
次に左恥骨の矯正を行い腰椎への負担軽減を行います。
当店の矯正は呼吸と運動療法を組み合わせるやり方で刺激自体もソフトで急性の腰痛の場合でも痛みと心配なく受けることが出来ます。
この時点で問診検査と合わせると40分程度になり痛みの変化を確認すると起き上がる時に少しピキっと痛むが前屈するのも立っているのも楽になっているとの事。
総合的には腰の痛みが10→4に減っているとの事でした^^
ステップ3:寝返り・起き上がり動作指導とセルフケア(約10分)
最後にセルフケアと痛みが再発しないように起き上がりと立つときのコツを教えてこの日の施術は終了。
説明として「腰椎への負担が減って痛みは楽になったと思いますがまだ炎症は残っているので1日は安静にしてください」と伝え、Sさんは3日後に予約を取りお帰りになられました。
経過:翌朝の起き上がりが嘘のようにスムーズに!
初回の施術が終わり3日後に来店したSさんの様子を聞いてみると、「次の日から何となく違和感はあるけど腰の痛みが全然楽でした!」と喜びの声を頂きました^^
2回目のその日も同じように検査で悪いとこを整え、Sさんはスッキリしていい笑顔でお帰りになられました。
Sさんが来店されたのは2025年9月20日でこの記事を書いているのは2025年10月20日で、その間に4回程度来ていただきましたが経過は以下の通りになりました。
- 2回目 (9月23日)「ベットから起き上がる際に何となく違和感はあるが腰の痛みは殆ど無し」
- 3回目(10月4日)「腰は全然痛みはなくなりました!けど仕事で肩こりが汗」
- 4回目(10月18日)「仕事で疲れると肩は凝ってくるけど全体的に身体が軽くていい感じです!」
という感じになりました♪
現在では上記の様に朝ベットから起き上がる時の腰痛は全くなく身体もいい感じに軽くなったとの事でした。
これからも疲れた時は腰を痛める前に来たいと言っていただきました^^
では今回のまとめです。
まとめ:朝ベットから起き上がる時の腰痛でお悩みのSさんについて
どうでしたでしょうか?
今回の記事をまとめは以下の通りです。
朝ベットから起き上がる時の腰痛でも慢性と急性があり、今回のSさんの場合は急性の腰痛だったので関節のズレを矯正し腰椎への負担を軽減することで腰痛の早期改善が出来た。
という感じになります。
逆に朝ベットから起き上がる時の腰痛が慢性的な場合はなぜ組織の酸欠が起きているのか?原因は筋肉の緊張?自律神経?内臓の機能障害?関節の歪み?などを総合的に診て施術することで血流が良くなり腰痛は改善されることが多いです。
Sさんのように朝ベットから起き上がる時の腰痛や寝返りで腰が痛むなどのお悩みがある方は是非一度ご相談いただけると力になれるかもしれません^^
船橋市・西船橋エリアで腰痛でお悩みならゆいまーるへ!!

Sさんのように「朝ベットから起き上がる時の腰痛がつらい」「寝返りで腰が痛い」といったお悩みで、船橋市西船にお住まいの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの朝を快適にし、活動的な一日を送れるよう、私たちが全力でサポートいたします!
【整体院ゆいまーる 基本情報】
- 住所: 千葉県船橋市西船6-2-27 鹿鳴館 1-b
- アクセス: 京成西船駅から徒歩約3分 / JR西船橋駅から徒歩約10分
- 営業時間: 10:00~20:00(木曜定休)