ギックリ腰と左腹部の痛みに悩んだ30代男性Sさんの施術事例 ー東京都江東区・立ち仕事ー
始めに
こんにちは、整体院ゆいまーるです。
今回は、「ギックリ腰をきっかけに左の腰から腹部にかけての痛みが続き、改善の兆しが見えなかった」という30代男性Sさん(東京都江東区在住・立ち仕事)に対する施術事例をご紹介いたします。
同じようにギックリ腰を発症してから痛みが長引いている方、特に筋肉だけでなく骨盤や関節の問題を抱えている方にとって参考になれば幸いです。
ご来店の経緯
Sさんが来院されたのは、2024年12月1日。
来店のきっかけは、4日前に逆風の中で長時間ロードバイクを漕いだ翌日から、左腰〜左腹部にかけて痛みが出現し、そのまま改善せず困っていたところ、当院に通われていた方からの紹介でご来店されました。
ギックリ腰にしては痛みの持続が長く、改善の兆しが見えないため、少し不安も感じていたようです。
クライアント情報
- 年齢・性別:30代男性
- 職業:立ち仕事中心。動き回ることが多い。
- 運動習慣:通勤でロードバイク、筋トレ
- 飲酒・喫煙:なし
- カフェイン摂取:コーヒーを1日2〜3杯
- お腹の調子:良好
- 既往歴:特になし。ただし高校時代から左腰に違和感を感じやすい傾向あり。
また、来院前にクイックマッサージを受けたそうですが、変化はなかったとのことでした。
主訴と現状の可動域制限
Sさんの主訴は以下の通りです。
「左の腰から左腹部にかけて痛みがある。特に体を動かしたときに強く痛む。」
実際の動作時痛と可動域は以下の通りでした。
動作 | 可動域(実測) | 痛みの有無 | 正常可動域(参考) |
---|---|---|---|
前屈(前に曲げる) | 約30° | 左腰に痛みあり | 約45° |
後屈(反らす) | 約10° | 痛み強い | 約30° |
左側屈(左に倒す) | 約20° | 左腰〜腹部に痛み | 約50° |
左回旋(左に捻る) | 約20° | 左腹部に痛み | 約40° |
痛みの範囲が広く、特に左側に集中している印象でした。しかし、その原因を探っていくうちに意外な部位に問題が潜んでいることが判明します。
検査で判明した意外な原因
まず、痛みの直接的な原因とみられる筋肉に注目しました。
圧痛が確認された筋肉
- 腰方形筋(ようほうけいきん)
- 腹斜筋(ふくしゃきん)
この2つの筋に繊維損傷が見られ、痛みの主な要因であることは間違いありませんでした。
しかし、発症から4日が経過してもまったく痛みや可動域が変化していない点に着目し、筋肉以外の要因の可能性を視野に入れ、骨盤周囲や股関節、仙腸関節などの精査を行いました。
骨盤〜股関節周囲の検査結果
- 右側の仙腸関節と恥骨に可動域制限
- 骨盤のねじれや股関節の左右差も顕著
「左に症状が出ているのに、右側に問題が見つかるのはなぜ?」と不思議に思われるかもしれませんが、これは決して珍しいことではありません。
身体の代償メカニズムと痛みの関係
人間の身体は非常に賢く、どこかに可動域制限や障害があった場合、他の部位が代償して動きを補います。
しかし、これが長期的に続くと、代償している部位に過度な負担がかかり、最終的に痛みとして現れるのです。
今回のSさんのケースでも、以下のような負荷の蓄積が考えられます。
- 日常の動作や仕事・運動により右股関節・骨盤の使い方に偏りが生まれていた
- それにより、右仙腸関節・恥骨の動きが悪化
- 動きの悪くなった骨盤を補うため、腰部の筋肉が過剰に働くように
- 逆風での前傾姿勢でロードバイクを長時間漕いだことで、腰部筋肉の負担が限界に達する
- 結果として左側の腰方形筋と腹斜筋に強い炎症と緊張が出現
つまり、右側の骨盤由来の機能障害が、左側の筋肉に過度な負担をかけ、ギックリ腰の引き金となったと推測されます。
施術内容と変化
当院では、こうした**「見えない代償パターン」**を踏まえて、施術計画を立てていきます。
今回は以下のような流れでアプローチを行いました。
① 骨盤・仙腸関節・恥骨の矯正
- バキバキ系の矯正ではなく、呼吸と連動させたソフトなアプローチを実施
- 特に仙腸関節と恥骨は繊細な構造のため、強い力は逆効果になることもあるため慎重に調整
➡︎ 可動域が大幅に改善。回旋以外の動作時痛が消失
② 腰方形筋・腹斜筋のリリース
- 圧痛が残っていた筋肉に対して、神経伝達と筋膜の滑走性を意識したリリース手技
➡︎ 回旋時の詰まり感も解消され、全可動域が正常化
Sさんからも、「起き上がる時の怖い感じがなくなって感動しました」とお声をいただきました。
今回の施術のポイントとまとめ
今回のSさんのケースは、**「痛みのある部位=悪い部位ではない」**という好例でした。
確かに左側の筋肉に損傷は見られましたが、そもそもの発端は右側の仙腸関節と恥骨の可動性低下。それによる骨盤バランスの崩れ→腰部の過緊張→筋損傷→ギックリ腰という連鎖が起きていました。
このように、身体全体の連動性や代償パターンを把握しないまま、痛みのある部位だけをケアしても根本的な解決にはなりません。
同じようなギックリ腰の方へ
- 痛みが出ているのに数日経ってもまったく改善しない
- 腰だけでなく、股関節・腹部にも違和感がある
- 一度落ち着いた腰痛が再発しやすい
こういったケースでは、実は「隠れた原因」が他の場所にある可能性が非常に高いです。
痛みの根本原因を的確に見つけ出し、身体全体の機能を最適化するためには、表面的なアプローチではなく、機能解剖学に基づいた包括的な検査と施術が必要不可欠です。
お悩みの方はぜひご相談ください
整体院ゆいまーるでは、ギックリ腰や腰痛でお悩みの方に対し、一人ひとりの身体の状態に合わせたオーダーメイド施術を行っています。
「どこに行っても改善しなかった」「一時的に良くなるけどすぐ戻る」そんなお悩みをお持ちの方、ぜひお気軽にご相談ください。
痛みの根本に寄り添い、再発しにくい身体づくりを全力でサポートします。