【解説】肩こりは胃が原因?船橋・西船橋にある整体院ゆいまーる
初めに
こんにちは!船橋市西船にある整体院ゆいまーるの山城です^^
今回は肩コリの意外な原因、「胃」について解説していきたいと思います。
・胃の調子が悪くなってくると肩が凝る
・肩が凝ると胃の調子が悪くなる
・逆流食道炎や機能性ディスペプシアなどの既往歴がある
・胸やけ、吐き気などもある
そのような方は為になるかもしれません。
書いて行く内容は以下の通りです。
・肩こりとは
・胃の解剖学
・肩こりと胃の関係性
・セルフケアや改善方法
・まとめ
肩こりとは?
肩こりとは、首の付け根から肩、背中にかけての筋肉が硬く緊張し、重苦しさ、張り、痛みなどを感じる不快な症状の総称です。医学的には、正式な疾患名ではなく、症候群の一つとして扱われます。
基本的肩こりを感じる場合イラストの僧帽筋という方の筋肉や人によっては肩甲骨、肩甲骨の間などコリを感じると思います。

勿論肩甲骨周りの筋肉が凝り固まってしまいその結果肩回りに血行不良が生じ肩こりを感じていることもあるのですがこの記事の冒頭で述べたように胃の症状がある方やもしくは左の肩だけずっと凝ってしまう、マッサージしても直ぐもとに戻ってしまう、そのような方は胃が原因かもしれません。
胃が原因かどうかわかりやすい指標の1つとして左肩にコリを感じるかどうかです。
では次に胃の解剖です。
胃の解剖
少しお腹の解剖学を見てみましょう。

あまりいいイラストが無くて恐縮なのですがここで見てほしいのは胃の位置です。
イラストでは簡単に書いていますが胃単体でお腹に存在しているわけでは無く胃を含む内臓や靭帯、間膜と呼ばれるコラーゲンなど繊維状の物質によりお腹の中に定位置で固定され機能することが出来ています。
例えば胃の周りにはこのような組織がついています。
・胃脾間膜=胃から膵臓や横隔膜
・肝冠状間膜=胃から横隔膜
・小網=胃から肝臓と胆道へ
・大網=胃から横行結腸
他にもありますが代表的なのはこのような組織になります(イラストや写真などあれば良いのですがなくてすいません汗)
何となくそういうものがあるんだ!と思っていただければ大丈夫です。
肩こりと胃の関係性
では今回の記事の題名である肩こりと胃の関係性とは何なのでしょうか?
これには2つのパターンがあるのですが1つ目は肩が凝ると吐き気をしてしまうパターンの場合です。
1つ目のパターン 肩凝りから胃
肩が凝ると肩や頭に血行不良が生じます、そして物を吐く働きは延髄(脳の一部)と呼ばれる嘔吐中枢と呼ばれる部分が担っているのですが正常に頭に血流がめぐって無いとその嘔吐中枢が誤作動を起こし吐き気を起こしてしまいます。
2つ目のパターン 胃から肩こり
次に2つ目のパターンは胃の症状が出たら方が凝る、もしくは胃の症状が元々ある方などは胃が原因で肩こりを起こしている場合があります。
先ほど胃の解剖学の方で胃は胃の周りの様々な組織でお腹の中に固定されていると書きましたが例えば胃の動きが悪い人は胃が強く収縮したり不規則な動きをしてしまいます。
そうすると以下のような現象が起こります。
胃の動きが悪い→胃脾間膜を通して脾臓が引っ張られる→脾臓が横隔膜を引っ張る→左側の横隔膜や胸膜、肋骨などを胃の方に引っ張ってしまう→胃の方に引っ張られるから耐えるようにに左僧帽筋や前鋸筋、肩甲下筋などに無意識に力が入る→左肩の肩こり完成
文章での説明になるのでややこしくなってしまいますが要はお腹の動きが悪いとお腹に引っ張られ、それに耐えるために無意識に左肩や左首に力が入ってしまうという事ですね。
ではその場合どうしたらいいのかも紹介します。
セルフケアや改善方法
セルフケア編
では今回のようなような肩こりの場合どうしたらいいのかというと原因が胃なのか肩回りの筋肉なのかで変わるのですが簡単にケアを紹介します。
筋肉のコリの場合
肩や肩甲骨、腕などのストレッチなどをしましょう。YouTubeやティックトック様々なツールを使ってそれを見本にし筋肉に柔軟性を付けましょう。
もしくは凝っている箇所をマッサージでもいいですね。
胃が原因の場合
これが厄介ですよね。
胃から来る肩こりの場合、当店でオススメしているのは「息が上がるぐらいの有酸素運動」です^^
胃は横隔膜と凄い密接なかかわりがあるので横隔膜が動く(息が上がる)と胃にも刺激が入ります。少し大変ですが運動号は血流も良くなり肩こりも胃の不調も軽減されたりする場合もあります。
それでも改善しない場合は専門家に診てもらう事をお勧めします。
💡 まとめ:マッサージで治らない左肩こりは「胃」に原因があるかもしれません
今回は、船橋市西船にある整体院ゆいまーるが、「胃の不調」と「肩こり」という一見無関係に見える症状の関係性について解説しました。
マッサージで楽になってもすぐに元に戻ってしまう方、特に左肩ばかりが凝る方は、その原因が「胃」にある可能性を疑う必要があります。
🏥 根本的な改善は専門家にご相談を

セルフケアを試しても改善しない、もしくは逆流性食道炎などの既往歴がある場合は、肩こりの原因が「胃」なのか「筋肉」なのかを正確に特定することが早期改善への鍵となります。
船橋市西船にある整体院ゆいまーるでは、詳細な問診と検査を行い、胃や横隔膜、背骨の歪みなど、肩こりの真の原因を突き止め、最適な施術で根本改善をサポートします。
「何をしても治らない肩こり」でお悩みの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
整体院ゆいまーる 所在地: 〒273-0031 千葉県船橋市西船6丁目2-27 鹿鳴館1-b 電話番号: 047-316-0333 営業時間: 月~金 10:00~20:00 / 土・日・祝 10:00~20:00 定休日: 木曜日

