逆流性食道炎 背中の痛みでお悩みの60代女性Tさんー事務職ー船橋市北本町在住
逆流性食道炎 背中の痛みでご来店された経緯
2024年4月27日に逆流性食道炎と背中の痛みで事務職60代女性、船橋市北本町在住さんがご来店されました。
元々今回のTさん約2年ほど西船橋にある当店の山城が診ている方で腰痛や膝の痛み、指の痛みなど様々な症状がある方でした。
いつも月に1回は定期的に来ていただき様子を見ているのですが今回は逆流性食道炎プラスそのせいか背中が痛くなっちゃったとの事でした。
そんな船橋市北本住み逆流性食道炎Tさんの記事なんですが今回は以下の順番で書いて行きます。
・これまでのお話(Tさんについて)
・逆流性食道炎と背中の痛みの問診編 推測
・検査編
・施術編 結果
・逆流性食道炎について 一般知識
・当店の考え
・逆流性食道炎に対する当店のアプローチ方法
・最後のまとめ
を書いて行きます。
これまでのお話
今回は主訴が逆流性食道炎 背中の痛みなんですが実はこのTさんこれまで色々なケガあったのでそちらの方を書いて行きます。
どんな事があったのか、それがどうなっていったかを簡単に書いて行くのでイメージして頂けると嬉しいです。
まずは既往歴として、
・10代 バスケで捻挫、複数回
・30代 転んだ際に右手の親指骨折 手術済み
・50代後半 自転車で自転車にぶつかり右肘複雑骨折
・50代頃? 逆流性食道炎と診断された
・60代 尻もちをついた際に腰を痛めすべり症発症 腰痛 足のシビレ 手術済み
・60代 右の膝が変形性膝関節症と診断され 薬物治療 安静治療
になります。
本当にあちこち痛くて有名な鍼の先生の所に通ったり整骨院に行ったけど結局腰痛や肘の痛み、基本的に全部あんまり変わらないので諦めと手術を頻繁に行っていたそうです。
しかし船橋市にある整体サロンゆいまーる店長の山城が診ると見る見るうちに症状と身体に変化があったようで凄い喜んでいました。今回は逆流性食道炎と背中の痛みには直接的には関係ないのでまずは何がどう変わったのかを軽く書いて行きます。
2年前のTさん
・すべり症の手術から半年が経過し足のシビレは治ったが腰痛がしんどい
・階段の上り下り時に右膝が痛い
・右親指の付け根を触ったり動かすと痛い
・左肘が90度以上曲がらない、110度以上伸びない
このようなこのような状態でした。簡単に書きましたが正直めちゃくちゃボロボロで本人曰く何しても身体は重いし朝起きたくないし、生きてるのが辛い状態だったとの事です。(後日談)
そこから2年たち大体月に1回は欠かさず見ていたのですがまず変わったのは表情が凄い明るくなり笑顔が増えました。詳しく変わったところを上げていくと、
・腰痛は多少こっている感じはあるけど痛みは全然ない
・膝は全く痛くない
・指も全然痛くない
・左肘も80度まで曲がる、160度ぐらいまで肘が伸ばせる
ここまでの変化がありました。その過程も書いて行きたいのですが凄い長くなるのでもしこの記事を読んで興味出た方はラインなどでご連絡下さい。
長くなりましたが今回の主訴となる逆流性食道炎、背中の痛みついての問診編を書いて行きます。
逆流性食道炎と背中の痛みの問診編 推測
では今回の主訴の逆流性食道炎と背中の痛みについての問診編を書いて行きます。
上記に書いたようにTさん今まで色々なケガや逆流性食道炎などの症状もあったのですが実は来店3日に背中を痛めたらしく背中の痛みを治してほしいと言われました。
詳しくお話を聞いて行くと仕事が忙しくストレス溜まったせいか職場で吐き気が出てきてしまい職場のトイレで吐いてしまったそうです。
さすがに体調がよろしくないとの事でその日は早めに仕事を切り上げて帰宅。
熱や風邪などの症状もないのでストレスによって元々の逆流性食道炎が酷くなったのかな?
と自己認識をしていたのですがその職場のトイレで吐いた次の日に背中に激痛が走り何してても痛みが出てくるようになったそうです。
来店される頃には元々の痛みは10→7ぐらいに下がっていたがそれでも痛みが辛いとの事でした。
特に痛い動作としては、立った状態で腰のそらす動作がしんどいとの事でした。
首肩への影響もあったのですが左肘の複雑骨折以降肘の影響で肩も腕も上がりにくいため今回の症状との比較が出来ないため省きます。
とりあえず何もしなくてもずっと痛いような感じで、特にそらすときに背中の痛みが増悪するとの事でした。
まずここまでのお話で分かった事と推測をまとめていきます。
分かった事
・ストレスで吐いた
・元々逆流性食道炎がある
・背中を反らすと痛い
という事が分かりました。
この事から考えるにポイントは2つあと考え、それは吐いたことと元々逆流性食道炎という事でした。
つまり明らかに胃が悪い、という事が分かるわけです。勿論基礎的にストレスなどもありますが。
ではこの分かった事を踏まえて検査編を書いて行きます。
検査編
問診編ですでに背中を反らすと痛いというのと胃が悪い、という事が分かりました。
ではすべき検査は胃の検査をするべきだと思ったので腹圧の検査をしました。腹圧についてはこちらの記事をどうぞ。
簡単に言うと腹圧とはお腹を触ってどこに圧が掛かっているのか、または圧痛があるのか、お腹が張っていくのかを見ていく検査です。
今回の場合は胃が悪いという事が分かったので恐らく胃のある位置のみぞおち部分が硬かったり圧痛があるのではないかと推測し検査に移っていきました。
検査としてその推測は当たり、まずみぞおちには張っている感じと圧痛があり、他にもおへそ周り、右の下腹部あたりに張っている感じと圧痛がありました。
ではそこから分かった事と考えられる事を書いています。
分かった事 考えられること
・みぞおちに圧痛、硬さあり=胃が悪い確定
・おへそ周りが硬い=腸やもしかすると腎臓辺りの動きが悪い
・右下腹部が硬い=盲腸や腸の弁の関係で下痢しやすい?
結果としてこのような事が分かり推測されました。
まずは胃が悪いのは確定+お腹全体的に張り感があることが和ありました。では施術編に入っていきます。
施術編
問診検査で分かった事を元に施術の方向性としては主に胃の施術を行い、ストレスの緩和の為に自律神経系アプローチと硬くなっている筋肉たちをほぐしていくことにしました。
まず胃の施術としてはTさんにベットに仰向けで寝てもらい、圧痛のあるみぞおち付近を蝕知し固まっているというか動きが悪そうなところを見つけて動きを出していくような感じで行います。
少し感覚的な所もあるので文章で伝えるのが難しいのですが圧痛がある場所って細かく触っていくと明らかにそこ!っていう感覚があったり血管の伸び縮みの感じが分かるんですよね。
この施術は機能性ディスペプシアの記事でも書いているので良ければ参考にしてみてください。
胃の施術は時間にして5分ぐらいです。施術者が緩んだと思えばそこでもう相手も楽になっているので。では結果としてどうなったか確認します。
Tさんに座ってもらい背中をそらすようにしてもらい動きや背中の痛みはどうなったか確認すると、違和感はあるけど痛み自体は10→2へ落ちていました。これには船橋市北本町在住のTさんもびっくり。
「先生!痛みが無くなりました!」と大きく明るい声で言っていただきました。いつも凄い明るい方で施術をしているこちらも楽しいんですよね^^
結果として5分で背中の痛みは取れました。つまり問診検査の内容通り胃が悪く背中に痛みが出ていたという事ですね。
あとはいつも通り全体的に揉み解したり調整を入れたりして終了。
今回の記事の題名は逆流性食道炎と背中の痛みなのでそれ以外の事は省いて行きます。
後日お話を伺うと、少し残っていた背中の違和感と痛みは夕方には消えていたとの事でした。
今回のTさんです^^いい笑顔^^
ではなぜ逆流性食道炎しかり胃の悪さが背中の痛みに繋がるのかを書いて行きます。
まずは逆流性食道炎について 一般的な知識
胃と背中の関係を書く前に少し逆流性食道炎について書いて行きます。まず一般的な逆流性食道炎について書かれている事を紹介します。
逆流性食道炎とは胃酸が何らかの理由によって胃だけではなく食堂まで逆流してしまい食堂に炎症をおこしてしまう病気です。
この病気は成人の1割の人が掛かっており中高年以降の男女ともにみられます。
症状としたら軽い吐き気、胸やけ、食後に胸やみぞおち辺りに違和感や痛みが出るという事があります。
また自律神経的な症状も一緒に持っている方が多いため自律神経の乱れによって症状が軽くなったり、悪化したりすることもあります。
基本的には薬物療法で胃や吐き気を抑える薬を飲み症状の改善、経過を見守るケースが多いとされています。
ここまでが一般的な逆流性食道炎についての知識になります。もう少し細かいことも書いていたりするサイトや記事もあるんですが大まかに書くとこんな感じです。(あくまで大まかに)
当店の考え
上記で一般的な逆流性食道炎の知識を書いたのですが当店の逆流性食道炎は少し違っているので書いて行きたいと思います。
まず胃の解剖のお話なんですが胃というのはこのような感じになっています。
ここで注目してほしいのは胃の上の部分の噴門と呼ばれる部分です。胃というものは入ってきた食べ物を分解するときに胃酸を出し消化の手助けをします。
その際に中の胃酸が漏れ出ないようにするためこの噴門という場所には蓋をする役割の「弁」があります。そしてその弁を動かしているのが弁についている筋肉になります。
その筋肉が上手く動かず弁が機能しない結果、胃の中で出てきた胃酸や内容物が出てきたりするのでは?と考えます。
そしてその弁や筋肉、含め胃や食道には背中から神経が通り内臓の動きを調整しています。
つまり逆流性食道炎の原因は「弁」の機能不全+背中の神経や硬さが影響するものと思われます。
では解剖学的に少し書いて行きます。
背中の神経と胃の痛み
胃には弁があり、その胃には背中の神経が通ると書きました。
いい画像を探したかったのですがなかったのでお店の模型の写真を載せます。(こんな画像ですいません)
こちら人体模型の背中なんですが指をさしている神経が胃に繋がる神経となっています。
解剖学的に胃への神経はt4、t5と胸椎と呼ばれる背骨の間から出ている神経から分布します。
つまりこのt4,t5の神経が何らかの理由で障害されたり機能しなくなってくると胃への神経的信号も行かなくなり弁の機能不全が起こるという事が考えられます。
例を書いてみると、
・背中の筋肉のコリや緊張のせいで神経が圧迫され胃が悪くなる
・ストレスによって背中に緊張が生まれ神経を圧迫した結果胃が悪くなる
・交通事故やヘルニアによって神経が障害され胃が悪くなる
そのような事も考えられます。
今回のケースの最初もその通りでストレスによって逆流性食道炎が悪化し吐き気に繋がってしまいました。
つまりストレスで背中が硬くなり神経を圧迫し胃の噴門部の弁が機能しなくなり胃の内容物を嘔吐してしまったという事です。
そして胃が悪くなり吐いた結果さらに食道や胃にさらなる負担が掛かることで胃の神経をかいし背中の筋肉に傷めるほどの過緊張を起こしてしまい背中を痛めた、という事が考えられます。
なので胃の弁や弁の筋肉をほぐし胃の動きを促進することで背中の痛みも取れるのではないかと施術をした結果背中の痛み改善につながった、という事です。
当店のアプローチ方法
今回船橋市にある当店では逆流性食道炎と背中の痛みの施術を行いました。
その結果痛みの改善が出来たのですが人や症状によって施術内容を変えています。
その一例を紹介します。
・内臓マニュピュレーション
→今回行った胃への施術方法です。普通の揉み解しやマッサージと違って内臓の動きを良くすることを目的とした特別な手技になります。
・筋膜リリース
→固まっている筋肉に対してもみほぐすような刺激を入れたり、鍼で筋肉をほぐすことでコリや痛みに即効性の効果を発揮します。
・関節モビライゼーション
→固まっている関節に対してモビリティ(可動域)を付けていくような手技になり、関節の動きが悪い方には効果的な施術方法です。
他にも色々な技術、理論を駆使してお客様の身体を良くしていきます。
今回のまとめ
今回は逆流性食道炎 背中の痛みでお悩みの60代女性Tさんー事務職ー船橋市北本町在住という題名で記事を書かせていただきました。施術内容や逆流性食道炎と背中の痛みなどについて。
しかし逆流性食道炎や背中の痛みで悩んでいる方は船橋市だけではなく世の中に沢山いらっしゃいます。
逆流性食道炎、背中の痛み含め身体、医学、整体に100%正解というものは存在しません。
なので船橋市にある整体サロンゆいまーるでは全てのお客様に満足いただけるように日々努力しています。
もし身体の事でお困りであればぜひご相談して頂けると大変嬉しく思います。
まずは気軽にラインでもいいし電話でもいいし、ご相談ください^^あなたの力になれたら幸いです。