自律神経を整えたい方へ
こんにちは!船橋市西船橋にある整体院ゆいまーるです。
今回の題名は「自律神経」を治したいと思っている皆様に向けて書いて行こうと思います。
頭が痛い、、
身体が重い、、
私自律神経乱れているかも、、
そのような方の参考になれば幸いです^^
まず自律神経とは
まず自律神経とはなんだ?という事なんですが説明していくと脳には間脳と呼ばれる部分がありその中の視床下部という部分があります。
この視床下部で自律神経系、内分泌系、免疫系など、生命維持に必要な機能を調節しています。
この組織がそれぞれが機能的に働くことで恒常性(ホメオスタシスというもの)が保たれています。
この中で自律神経とは基本的な生命活動、循環、呼吸、体温調節、消化、分泌、排泄などを調整しており人間が生きていくうえで重大な役割を担っている組織です。
この自律神経には交感神経と副交感神経という2種類の神経があり、それぞれが異なる役割を持っています。
簡単にいうと交感神経=興奮、緊張、副交感神経=リラックス、脱力する働きを持っているとそれぞれ戦う神経(交感神経)休息の神経(副交感神経)と呼ばれたりもしています。
自律神経の特徴的な所は本人の意思に関係なく自律的に(自動的)に働いている事です。逆に言えば意識的に動かせないところを調整しているとも考えられます。
心臓の話で例えると走ったり、何か急いだりするときってエネルギーを生み出さないといけないから身体に酸素を送らないといけないですよね?その時に交感神経が興奮して心臓の働きを強く早くするんです。
逆に何もしたくない時やリラックスしている時は身体は特に急いでエネルギーを回さないといけないということはないので副交感神経が優位になり心臓はゆっくり動くようになるんです。
下の図はイメージ画像です。ご参考にして頂けると幸いです。
細かい話になりますが解剖的に交感神経(興奮)の中枢は脊髄にあり脊髄からでた神経線維が各臓器に分布します。一方の副交感神経は脳幹と呼ばれる部分(中脳、橋、延髄)と仙骨部分に多く分布しており、そこから顔や迷走神経と名を変え内臓へと分布します。
脳幹は大脳と近く大脳の支配を直接的に受けているため顔の筋肉が無意識に動いたり、意識的に動かせるのはこの脳の神経を受けている神経と受けてない神経が一緒に分布しているせいです。
自律神経?感覚神経?運動神経?
上記で自律神経とは?働きは?などについて書いてみました。でも身体にはほかにも様々な神経があります。その働きについて簡単にまとめます。
・自律神経
身体の恒常性を保つために自動的に動いている神経であり特に生命維持に必要な部分を担っている。
・感覚神経
身体の感覚に携わる神経です。手で触れる感覚や熱い、冷たいなどを感じる神経でありこの神経は脊髄の後根と呼ばれる神経を通り脳へと信号が伝えられます。
別名求心性神経と呼ばれます。後根を通る神経とは別の神経になりますが匂い(嗅神経)視る(視神経)聞く(内耳神経)も感覚神経の一部です。感覚神経はその名の通り「身体の感覚」を司っている神経と思えば大丈夫です。
・運動神経
運動神経は大脳皮質と呼ばれる脳の外側の部分から出る神経で脳から手足や各部位に信号を送る神経です。感覚神経が信号を脳に運んでくる役割(求める=求心性)に対して運動神経は受け取った信号に対してどう身体を動かしていくかという身体に信号を送る神経になる為別名遠心性神経と呼ばれています。
ややこしいのがその運動神経の向かった先が骨格筋の場合は「体性運動神経」、分泌腺や内臓の平滑筋の場合は「自律神経」となり名前が変わります。
自律神経が乱れるとどうなるの?
よく「自律神経が~」「自律神経の乱れが~」って聞きますよね?ではこれって実際にどういう事?って話なんですけど、自律神経は天秤のような感じで身体の機能のバランスを担っており自律神経が乱れるということはこの天秤がゆらゆら不規則に揺れたり極端にどっちかによってしまっている状態の事を指します。
つまりリラックスしたいときに副交感神経が働かず、逆に交感神経が働いている状態になり力がぬけない、緊張が抜けない、寝付けないなどになります。
また動きたいときに身体にうまく力が入りずらいや朝シャキッとしないといけないのにシャキッとしないなどは交感神経の働きが弱く副交感神経優位になっていることが考えられます。
ようは身体のオンとオフが上手く切り変えが出来ない状態なので様々な不調や身体の不具合が出てしまうということです。
自律神経失調症やその症状
自律神経が乱れるということはバランスが乱れ様々な不調の原因になりやすいと書きましたが実際にどんな症状が出るのかと自律神経の代表的などの疾患が自律神経失調症と呼ばれるものになるので少し詳しく書いて行ければと思います。
まず自律神経失調症とはそれ自体が病気などの名前ではなく自律神経の乱れによって起こる症状を総じて自律神経失調症と呼びます。医療機関などで診断される場合は軽度のうつ病や神経的な症状も含まれる場合があります。
症状としては様々なものがありだるさ、疲労感、微熱、手足のしびれ、動悸、息切れ、めまい、頭痛、不眠、胃痛、肩こり、背中の痛み、腹痛、下痢、吐き気、便秘などがあります。自律神経が乱れることで人体の恒常性が崩れ免疫も下がります。
これらの症状にはもしかしたら別の病気が隠されている場合もありますが病院で検査したけど異常がない、原因が分からない=器質的な異常がない=自律神経の問題と考えていいと思います。
もちろん色々なパターンがあるので100%ではないことをご了承下さい。
自律神経の乱れ 考えられる原因
自律神経が乱れる原因はこれだという原因ははっきりとわかっていませんが過緊張が続いたり長期間ストレスにさらされることによって交感神経が長期的に興奮し副交感神経がはたきにくい状態になったり、その逆もしかりで副交感神経が働いている=リラックス、休息の時間が長かったり長期間動かないような状態が続くと交感神経が働きづらくなる事が考えられます。
端的にまとめると、
・長期間のストレス
・不規則な生活習慣
・喫煙
・時間に追われており休息の時間が取れていない
・運動不足
このようなものが挙げられます。人間は身体的バランスとメンタル的バランスがとても大事でありそのバランスが明らかに偏っていると自律神経も乱れやすくなるよということです。
自律神経を整えるには?
では自律神経を整えるにはどうしたらいいの?という事なんですがご自分で出来る方法を解説していきます。
1、運動
→運動は身体を強制的に興奮状態(交感神経優位)に持っていくことが出来ます。その後急激に興奮した神経は休息をするために半強制的にリラックス(副交感神経優位)になります。
運動はこのように自律神経のオンオフを意識的に出来る行動になるので自律神経の調整には効果的とされています。また運動には有酸素運動と無酸素運動がありどちらでも大丈夫ですが個人的には自立神経を整えるには有酸素運動をお勧めしています。
目安は息が少し上がるぐらいのジョギングなどを1回30分程度を週2回です。
2、ストレス発散
→よく言われているストレス発散ですが正直なんでもよくてようはストレスを溜める=交感神経が興奮し筋肉に力が入り血流がわるくなる、という事を防ぎたいのです。経験談も含めると自律神経失調症になっている方はストレスにより無意識に力が入り身体の緊張が抜けないかたがとても多いです。
なので何でもいいのでストレス発散をし身体を脱力状態に持っていくのが大事です。もしストレス発散方法がない、日ごろの楽しみがないという方へのお勧めは瞑想やヨガで深い呼吸を身に着けることをお勧めしています。
身体の話にもなりますが深い呼吸を行うことで、肋骨が広がる、または胸が広がるような刺激が脳に伝わることで半強制的に交感神経の働きが落ち着き副交感神経が優位になり心拍数やストレス指数なども落ち着くと言われています。
また快楽物質ドーパミンなども運動機能にとても重要な働きをしているため脳に「楽しい」という感情的刺激を与えることも大事だと言われています。
3,生活習慣を整える
→生活習慣が乱れると自律神経も乱れやすくなると言われています。全ての人がではないのですが人間は昼に活発に動く=交感神経優位、夜に休む=副交感神経優位という身体的なリズムがあります。このリズムが不規則な生活習慣によって崩れると自律神経も乱れやすくなります。なので昔から言われている早寝早起きは大事なのです。
西船橋にある整体院ゆいまーる流 自律神経アプローチ
結果的に自律神経を良くするためにはどうしたらいいの?ということなんですが西船橋にある整体院ゆいまーるでは基本的に自律神経を初め慢性的な痛みや症状は患部の血流不足で起こると考えています。
自律神経で言うと交感神経が高まる=筋肉の血流が悪くなる=血流不足なので血流を良くするためにはどんな事をしたらいいのか?を考え施術します。
まずは検査、問診を行いどこが一番問題になっているのか。関節?筋肉?内臓?など原因の特定を行い以下のような施術を行うことで腰痛の早期改善を行うことが出来ます。
・内臓→内臓マニュピュレーション
腸内環境が悪い方、または体質的に弱い方は内臓の血流が悪くなり腰痛が発生している可能性があるので内臓に対する施術として内臓マニュピレーションという特別な手技を行い改善を図ります。
・筋肉→筋膜への徒手的療法、鍼治療
筋肉が原因で痛みを感じている場合は原因筋への揉みほぐしや鍼灸アプローチを行い疼痛改善を行います。
・骨格→関節モビライゼーション
関節の動きがわるいと様々な症状がでることがあります。その際には関節に動きを付けるように関節を動かしていきます。バキバキする時もあるし、バキバキしない方法もあります。好みや疑問点などがあれば遠慮なく教えてください^^
上記以外の自律神経アプローチ
基本的には上記の様な施術を行い血流改善や不調改善を目指していくのですが身体の緊張が目や頭蓋から来る方もいらっしゃいます。
そのような方には目や頭蓋調整などの特別な施術を行うことで自律神経へのアプローチを行うことで改善がみられるケースもあります。
また交感神経が優位なかたには脱力するような施術を行うのですが副交感神経が優位=身体の緊張が足りない方へは整体で身体を整えたあと運動指導をおこなったりします。
身体は緊張しすぎてもだめだしリラックスしすぎてもだめなのです。
実際どれぐらいで自律神経はよくなるの?
では実際のところセルフケアや施術をどれぐらいやると良くなるの?というところなんですが1回ですっきりし整いやすくもなりますし、6回以上で整う方もいます。
その方の環境や身体によって変化の度合いは変わります。
西船橋にある整体院ゆいまーるでは不調の原因を究明し一つ一つ解決していくことで皆様のお悩み解決を目指していきます。もし西船橋にお住みの方、整体で自律神経を良くしていきたいと思っている方は力になれると思います^^