首肩の張り感、背中の張り感でお悩みの20代男性Kさんー事務職ー越谷市谷中町在住
来店された経緯
2024年7月12日、首肩の張り感、背中の張り感でお悩みの20代男性Kさんー事務職ー越谷市谷中町在住が来店されました。
来店された経緯として社会人になってからずっと首や背中の張り感が気になっておりここ最近仕事が終わり家に帰ると張り感が凄い辛く、
たまにマッサージなどにも行っていた改善されず、色々インターネットで調べていたら当店が書いている症例別の記事を見つけて
「ここなら背中の張り感良くなりそう!」
と思い埼玉県越谷市中谷町から電車で来ていただきました。
では今回の記事は以下の順番で書いて行きます。
・Kさんについて 首肩、背中の張り感の問診
・身体の検査
・問診検査のまとめ
・首肩の張り感と背中の張り感の考えられる原因
・実際の施術 結果
・まとめ
同じような悩みで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
Kさんについて 首肩、背中の張り感の問診編
では問診編について書いて行きます。
性別年齢は20代男性、職業は事務職で12時間程度パソコンを使って仕事をしているとの事。
主訴は首肩の張り感と背中の張り感。
先に来店された経緯でも書いてしまったが社会人になってから首肩、背中の張り感が酷くなり時々マッサージや整骨院などにも行ったが
やられている時は気持ちいいが終わってしばらくするとすぐ元通りになるとの事。
他にも気になる症状を伺っていくとストレスがかかると物を食べて過ぎてしまったり、ストレスがかかると胃が痛くなってしまい、
そんな時に何か物を食べると胃が楽になるそうです。
既往歴として3年前に胃が痛く病院に行くと胃潰瘍があると言われ薬を飲んで治療し治ったとの事。
ストレスは多い。
運動はしない、喫煙、お酒は月に1、2回程度。
睡眠時間は平均5時間程度。
仕事がかなり忙しく睡眠時間があまりとれないとの事でした。
では次に検査編を書いて行きます。
身体の検査編
今回の主訴は首肩と背中の張り感なんですが張り感自体は普段ずっと気になるというか疲れてきたりすると気になるという感じだったので
検査で行うのは首肩、背中の動きの確認と、
他にも胃に問題がありそうだったので腹圧の検査を行っていきたいと思います。
まずは動作として立った状態で前屈時の動きを見ると大体腰を90度ぐらい曲げると太ももの後ろがかなり強く張る感じ、
そのまま立った状態で腰を反らすと一見沿っているように見えましたが腰だけで沿っている感じがしており、
本人も背中自体はそれている感じがしないとの事でした。
次に首肩の可動域の確認なんですが、これはベットに座った状態で確認しました。
Kさんにベットに座って頂き上下左右を見てもらい可動域を確認すると上を向くと曲げている首の後ろ側が苦しい感じ、
下を向くと左肩が引っ張られる感じ、左右を向くとどっちも肩が引っ張られるような感じがあるとの事でした。
次に腹圧の検査です。
要は胸やお腹のどこが硬いのかどの臓器が動き悪くなっていそうなのか、というのを確認する検査です。
やり方はKさんに仰向けになって頂き術者(私)が胸の前、みぞおち、へその周り、下腹部の順で手掌で押し硬さを見ていくというものです。
他の記事でも書いているのですがこちらの記事でも書いて行くと胸やお腹というものは正常な圧力というものが各部位で決まっておりそれが、、
胸ー15、みぞおち+5、おへそ周り+10、下腹部が+15という値になっています。
ーが弾力性があり圧力が低い、プラスが弾力性が無くなり圧力が高いという感じになります。
ではKさんはどうなのか確認すると、
胸がめっちゃ硬い、みぞおちは硬く圧痛が強い、へそ周りも硬く圧痛が強い、下腹部は少し柔らかいけど圧痛はある、という結果になりました。
ではここまでの問診検査で分かった事をまとめていきます。
問診検査のまとめ
では問診検査で分かった事をまとめていきます。
問診
・性別年齢は20代男性 事務職 パソコンをずっと使っている
・主訴は首肩の張り感と背中の張り感
・ストレスは多い
・ストレスで胃が痛くなる 物を食べると楽になる
・3年前に胃潰瘍 治癒済み
・運動なし、喫煙無し、お酒は月に1、2回程度
・睡眠時間は平均5時間
・基本は仕事は忙しい
検査
・立位で腰を前屈すると90度ぐらいで太もも後面が張る、後屈は背中が曲がっていない
・坐位で首肩の可動域は上を向くと首の後ろが苦しい感じ、左右向くのは肩が張る
・仰臥位では胸硬い、みぞおち硬く圧痛ある、へそ周り硬く圧痛ある、下腹部硬さは少しだけで圧痛はある
という事が分かりました。
ではまとめた問診検査の中から考えられる事を書いて行きます。
首肩の張り感と背中の張り感の考えられる原因
今回のKさんの首肩と背中の張り感の原因について考えられる事を書いて行きます。
まず最初にポイントなるのはストレスの多さと胃の症状です。
ストレスによって胃に痛みを感じたり、食べ物を食べると痛みが楽になるという点から胃の蠕動運動が止まっている事や、胃酸過多になり粘膜を傷つけている事が予想されます。
詳しくは自律神経の記事で紹介しているので参考にしてください。
・自律神経について
そして胃の神経とは主にT4~5から出る神経によって支配されているので考え方的に、背中が張る→胃の神経が障害される→胃酸過多という繋がり、
または逆に自律神経によって胃が乱れる→神経を通して背中の筋肉が緊張する→背中が張るという事も考えられます。
なので少なくとも神経的なつながりを考えると胃と背中張り感は繋がっているだろうと推測されます。
似た症状の症例記事もあるので参考にしてください♪
・背中の張り感と逆流性食道炎
次に首肩の張り感について考えられる事なんですが首肩の筋肉とは自律神経と大きくかかわっているとされています。
色々と名前が出ている自律神経なんですが簡単に言うと興奮とリラックスを司る神経で、普段ストレスがあったり、緊張が取れないと交感神経が高まり全身の筋肉が緊張します。
特に首肩の筋肉である胸鎖乳突筋や僧帽筋などは脳神経の1部である副神経という脳と直接つながっている神経ともつながっており、
神経の緊張が高まると筋肉は緊張し、長時間同じ姿勢や筋肉の緊張が高まると神経も緊張しその結果自律神経が乱れるという事が考えられます。
今回のKさんの場合症状的に首肩の張り感や背中の張り感ですし、ストレス過多、睡眠時間が平均より短め、休みが少ない、運動しない、
パソコンをずっと使っている(眼精疲労ありそう)等の理由から自律神経の交感神経の働きが高まり乱れていそうだな、という事が推測出来ます。
検査の中でお腹が張っているのも細かい内臓の硬さなどもありますが基本的にリラックスが出ておらず呼吸が浅かったり、力がぬけないことで
張って、内臓、特にKさんの場合は胃に圧迫が掛かっている事が予想されます。
細かい解剖学的な事は紹介した記事の中で書いているのでそちらを参考にして頂いて、今回のKさんの場合を軽くまとめると、
ストレスや生活環境によって交感神経が興奮し筋肉は緊張、自律神経は乱れそのせいで呼吸は浅く、胃は圧迫され胃酸は過多になり胃に症状が出ている事が考えられるので
今回行う施術の方向性としては筋肉をほぐすというよりかは、自律神経の調整(リラックスできるようにする)と胃への施術(内臓マニュピュレーション)を
行う方向で行けば改善されるのではないかなと考えられました。
では施術編を書いて行きます。
実際の施術と結果
上記でKさんの場合自律神経と胃から来る首肩の張り感、背中の張り感だと推測出来ました。
なので自律神経の調整と胃へのマニュピュレーションを行うのです自律神経の調整には今回眼精疲労もあるという事で側頭部や、
目の周りに鍼灸施術を行う事で改善させていきます。
では実際のやり方なんですがKさんにはベットに仰向けになって頂き、その状態で目の周りや側頭部に鍼を刺鍼していきます、大体の本数として20本程度ですね。
当店で使う鍼はneoの0番鍼を使っており鍼の中でも細い鍼で殆ど痛みはありません。
Kさん自体鍼は初めてとの事でしたが全く痛みはないそうで不思議がっていました。
鍼を刺した後に置鍼と言って刺したまま10分程度鍼を置くのですがここからKさんに変化がありました。
「全身が熱いです」
そういうと額や身体全体からじんわり汗をかき始め、このKさんが来たときは夏なので当店では勿論冷房を効かせているのですがそれでも熱いとの事でした。
この現象は自律神経が乱れている人には良くあることで自律神経の緊張で血管が狭窄している人が鍼によってリラックスすると血管が拡張し全身に血液がめぐります。
Kさんには、
「いい効果ですのでそのまま様子を見ていきます。だるさとかあったら教えてくださいね」
と伝えて経過を見ていたのですが体調は大丈夫との事で10分経過し効果はどうか確認するために鍼を抜いてベットに座り首肩の張り感を確認すると、
さっきまでずっと張っていた首肩の張り感が全然なく、それどころか全身軽くなっているとの事でした。
では次に胃へのマニュピュレーションです。
鍼で首肩の張り感が楽になったとは言えまだ背中の張り感が多少残っているのと、お腹の圧痛はまだあるので胃への施術をしていきます。
やり方はベットに仰向けになって頂き胃の動きをサポートしていく感じなんですが細かい説明は結構感覚的なものが大きいのでこの記事では省きます。
大体時間にして5分しないぐらいです。
では胃へのマニュピュレーションを行いどれぐらい効果があったのか確認します。
まずは仰向けになったまま胃の付近への圧痛なんですがさっきまで10だった圧痛が3程度まで減り、動きも確認すると、
立った状態で背中をそらすと背中の張り感が強くなっていたがめちゃくちゃ楽にそれるようになっており大分スッキリしているようでした。
Kさんからも、
「こんなに変わるんですか?(笑)」
と喜びの声を頂きました。
この時点で首肩の張り感、背中の張り感の問診検査施術全部で50分程度経過していたのでこの日の施術は終了。
Kさんにも経過見たいのでまた近いうちに来てくださいと伝え五日後に予約を取りお帰りになられました。
では今回のまとめです。
今回のまとめ
今回の記事は首肩の張り感、背中の張り感でお悩みの20代男性Kさんー事務職ー越谷市谷中町在住で書かせていただきました。
Kさんの首肩の張り感、背中の張り感は問診検査施術の結果、生活環境やストレスのせいで自律神経が乱れ内臓や筋肉に影響が出てしまい、
起こっている症状でした。
なので原因である自立神経にアプローチや直接内臓にアプローチすることで首肩の張り感、背中の張り感の改善を行う事が出来ました。
勿論基礎的に生活環境の問題があるのですが身体を施術することで症状の緩和、または生活の質が上がることは間違いありません。
Kさんにもストレスや仕事はどうしようもないけどなるべく規則正しい生活をすることで症状が出にくくなることを伝えて分かりました!といい返事でお帰りになられました。
もし今回のKさんのような症状で悩んでいる方は力になれるかもしれないので是非ご相談お待ちしています♪