膝痛でお悩みの50代女性Sさんーデスクワークー船橋市印内在住

来店された経緯

2024年7月21日、膝の痛みでお悩みの50代女性Sさんーデスクワークー船橋市印内在住が来店されました。

来店された経緯として1〜2ヶ月前から膝の痛みがではじめて、近くの整骨院で何回か治療をしてもらったが改善を実感できなかったのでネットで検索をして当店を見つけたそうです。

決め手になったのは症例別ブログの記事で自分と似たような症例があったため 「ここなら改善できるかもしれない!」 と思いご来店されたそうです。

今回の記事は、

・Sさんについて 膝痛の問診

・体の検査

・問診検査のまとめ

・膝痛の考えられる原因

・実際の施術 結果

・まとめ

の順番で書いていきますので、同じような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。

Sさんについて 膝痛の問診編

では問診編について書いていきます。

性別年齢は50代女性、職業はデスクワーカーで12時間程度パソコンを使って仕事をしているとのこと。

主訴は膝の痛み。

階段を登る時と膝を曲げようとする時に痛みが強く出て、膝は完全に曲げることができないので座敷での食事が大変だということです。

マッサージや整骨院などにも行ったがやられている時は気持ちいいが終わってしばらくするとすぐ元通りになるとの事。

そのほかに全身的に筋肉や関節の柔軟性が少なく、3年ほど前に左右とも五十肩になったこともあるようで今も完全には肩が上がらないそうです。

仕事上細かい数字を追うことが多く目も姿勢も悪い自覚があるようでストレスもそこそこ多いとおっしゃっていました。

運動歴はなく、毎日の晩酌と月に1、2回ほど居酒屋さんをハシゴするほど飲むこともあるようです。

また深夜に目覚めてしまうのも悩みの一つだそうです。

体の検査編

今回の主訴は膝痛とのことなので本来なら膝の検査を行なっていくところですが、人間の体にある関節はそれぞれに規則的な役割(機能)があります。

全身にある関節がそれぞれの役割をまっとうできると体の調子が良くなり慢性・急性を問わず痛みが出にくくなります。

Sさんの場合はこの関節の機能が落ちていたり、うまく発揮できていなかったりしているために膝の痛みを出してしまっているようだったので、まずは膝の周りにある関節の動きのチェックから行なっていきました。

膝や他の関節の役割についてはまた後ほど書いていきますね。

まず膝に関連しやすい関節は以下の2つが挙げられます。

  • 足首
  • 股関節

実は上記以外にもありますが、この2つが正常にならないと膝痛施術のファーストステップになるので今回はこちらを選ばせていただきました。

足首の検査

まず足首ですが背屈と底屈(つま先を上げたり下げたり)の硬さがあるかどうかと足首が捻れて足の外側や内側を多くついてしまう偏った足になっていないかをチェックしていきます。

本来足首を検査する際に基本的なポジションとして膝から下と足首が90°のところから角度のチェックをしていくのですが、90°にした時点でふくらはぎにストレッチ感と足首につまるような硬さを感じて、つま先を上げるよりも下げる方がやりやすい状態でした。

足首の捻れは足裏の外側を多くつくような状態になっているので靴底の外側がすり減っていました。

股関節の検査

続いて股関節の検査は足を色々な角度で動かしながら行なっていきます、具体的には以下のような姿勢でさまざまな部分の異常を検査していきます。

  • 足を組むような姿勢
  • 胸に足をつけるような姿勢
  • 左右の肩に向かって足を曲げていく姿勢
  • 外から内側に足を回してくるような姿勢

これらを行なった結果、

  • お尻の筋肉の柔軟性低下と出力不足
  • 腰部インナーマッスルの異常緊張
  • 腰と骨盤から伸びる神経の機能低下

があることがわかりました。

問診検査のまとめ

では問診検査で分かった事をまとめていきます。

問診

・性別年齢は50代女性 事務職 パソコンを12時間程度使っている

・主訴は膝の痛み

・ストレスは多い

・階段を登る時と膝を曲げるときに膝が痛い

・3年ほど前に両肩を肩関節周囲炎(五十肩)でいためている

・運動なし、喫煙無し

  • 毎日晩酌するが月に1、2回程度友人と居酒屋巡りをする

・深夜に2回ほど起きることがある

・仕事は忙しく帰るのが遅くなることも多い

検査

・足首は足裏の外側をつきやすい捻れ方をしていて、つま先を上げるのが難しいくらい硬くなっている

・股関節に関連する周りの筋肉が硬くなっていて筋肉の機能が落ちている

・腰、骨盤からの神経機能の低下

という事が分かりました。

ではまとめた問診検査の中から考えられる事を書いて行きます。

首肩の張り感と背中の張り感の考えられる原因

今回のSさんの膝痛の原因について考えられる事を書いていきます。

まず気になるのは膝の周りにある関節の動きが鈍いということです。

体の検査編でも書きましたが、関節にはそれぞれ役割があり膝は安定の関節になります、なので事故に合わない限り膝だけが悪くなることは珍しいです。

膝が悪くなる原因としては他の関節や筋肉の柔軟性の低下、そしてそれに伴う機能低下で普段動きの少ない膝が過度に動くことで膝に炎症が出たり、変形が進んだりするのです。

足首について

足首がつま先を上げるよりも下げる方がやりやすいと書きましたが、これは足の裏から背中を通り頭まで伸びている筋膜の緊張が強いことを表しています。

この長い筋膜が緊張すると体の硬さが強くなり、腰から上にも症状が出やすくなってしまいます。

次に足首とカカトの骨が内側に倒れるように捻れていることで何が起きるかというと足裏が外側体重になってしまい、ガニ股になってきます。

そうすると次に膝もくの字を描くように膝の内側が狭くなり関節の変形が進んできます。

今回明らかな変形はありませんでしたが、精密検査をするともしかしたら変形性膝関節症の初期段階かもしれないです。

股関節について

次に股関節ですが、ここも膝に対して大きな影響を与える関節になります。

股関節はとても動きの自由度が高い関節になるので、硬くなり動きにくくなってくるとその動きを代替するにはとても大きな代償が必要になります。

それを真っ先に受けるのが腰と膝関節です。

検査のところで腰あたりからくる神経の機能低下もあったと書いたことから、おそらく本人の自覚がないまま腰も悪くなっていたと推察できます(意外と多いケースです)

そして膝を含む足の神経はすべて腰や骨盤あたりから出てきますので腰が悪くなって神経の機能が低下すると筋肉や老廃物を排出する血管などの機能も低下するということなので膝関節の本来の機能も低下してしまうということなのです。

実際の施術と結果

ここまででSさんは膝の周りの関節・筋肉・神経を施術しないといけないということがわかりました。

まず施術の1つ目として腰・骨盤の神経の機能を落とす筋肉の緊張を下げることから始めました、これにより股関節の動きやすさが出るので膝の機能が出やすくなります。

Sさんも腰のインナーマッスルを施術している時は「こんなに硬いとは思わなかったけどめちゃくちゃ気持ちいい」とおっしゃっていました。

次に取り掛かったのは股関節周りにあるお尻のインナーマッスルです。

これは腰から出る足の神経や血管の通りを邪魔する要因になるのでしっかり丁寧にほぐしていきます、ちなみにインナーマッスルはゴリゴリ強すぎる力でほぐすと周りの筋肉まで緊張が出てしまい、最悪歩くのも苦労するくらい痛みが強く出る場合もあるので強くやるというよりはゆっくり染み渡るような圧の入れ方で緩めていきました(伝わりにくいかもしれませんね)

最後に足首の施術ですが、足首を内返しに引っ張る筋肉群を緩めた後に関節の矯正を行いました。

正直足首に関しては矯正をするのが効果的ですが、怖いという方は音や痛みがない矯正法もありますのでやってほしいけど苦手という方は遠慮せずに言ってくださいね。

話を戻しますが、足首と一言で言っても第二の骨盤と呼ばれる距骨という足首の真ん中に埋まっている骨がより悪いのか、カカトの骨が外側に倒れすぎていて足首がグラグラしてしまっているのかによって少し矯正法が異なってきます。

今回Sさんの体を見ていくと足首はガチガチに固まっていましたが、カカトの骨は外側に倒れていました、ということは最初は足首がグラグラしていて全身で補正をしていたけどその補正をする余力がなくなったので足首を固めるしかなくなり柔軟性がなくなったということなのだと思います。

実際にSさんは歩いていてよくつまづくそうなので、股関節が硬く足も引き上げづらい&足首が硬くつま先を上げにくいので地面につま先が当たってしまいつまづいてしまうのでしょう。

足首の矯正を試みたところつま先もあがりやすくなり、歩くと不安感も少なくなったとのことでしたが、まだまだ関節の硬さが否めないので今後柔軟性を出す施術を重ねていき生活に不自由しない足首を作っていこうと思います。

最後に膝の曲げ伸ばしをしてもらったところ完全には曲がりませんでしたが、施術前90°ほどだった曲げる角度が+45°ほど曲がるようになりました!

最後に膝あたりの筋肉の緊張をとってもう一度歩きなどを確認してもらうと、歩くときに感じていた足の重さや動かしにくさがないとのお声をいただきました。

今後さらに調整をしていきますが、膝の周りの関節・筋肉・神経が膝自体を悪くする要因なのだとSさんは実感したようで「膝が痛い職場の人にも言っておくわ!」と言ってくれたのがとても嬉しかったです。

今回のまとめ

今回の記事は膝の痛みにお悩みの50代女性Sさんー事務職ー船橋市印内在住の方について書かせていただきました。

Sさんの膝痛に関しての問診・検査・施術の結果、膝自体より股関節・足首・腰骨盤の神経の影響で起こっている症状でした。

なので原因である股関節・足首・腰骨盤の神経の機能回復と柔軟性UPを行うことで膝の機能回復を行うことができました。

今後良くなったらお座敷で好きなだけお酒と食事を楽しみたいと最後にSさんは笑っていました。

もし今回のSさんのような症状で悩んでいる方は力になれるかもしれないので是非ご相談お待ちしています♪