【施術事例】子宮内膜症でお悩みの30代女性Yさんー接客業ー船橋市西船在住

子宮内膜症に悩む30代女性Yさんへの施術とその変化

こんにちは、船橋市西船の整体院ゆいまーるです。

今回は「子宮内膜症」に悩んで来院された、30代女性・Yさんの症例をご紹介します。

この記事では、

  • 実際の問診・検査の内容
  • 子宮内膜症に対する当院の施術方針
  • 施術後の変化
  • そして、子宮内膜症についての基礎知識

までを詳しくまとめております。

同じような症状でお悩みの方にとって、少しでも参考になれば幸いです。


来院のきっかけと背景

2024年2月15日、船橋市西船にお住まいの30代女性・Yさんがご来院されました。お仕事は接客業で、日中は立ちっぱなしのことが多いそうです。

Yさんは最近船橋市へ引っ越してきたばかりで、通勤途中に当院の前をよく通っていたそうです。以前から当院の存在が気になっていたようで、

「今度行ってみようかな…」

と思っていたところ、ホームページで掲載している症例記事を見つけ、「もしかしたら私の悩みも相談できるかも」と感じ、ご来院されたそうです。


問診内容から分かったこと

主訴は「子宮内膜症」。その他にも、

  • 生理痛が強い
  • 生理時の腹痛や下痢
  • 慢性的な肩こり・首こり
  • 頭痛

などの症状を抱えていました。

既往歴としては、

  • 約10年前に腎盂腎炎を発症(すでに治療済み)
  • 8年前、強い生理痛と腹痛で婦人科を受診し、「子宮内膜症」と診断

以後、5年間は投薬治療を続けていましたが、一時的に薬をやめたところ半年後に再び症状が出現。その後は薬を再開し、現在も服薬中です。

その他の生活背景としては、

  • ストレスは「多少ある」
  • 下痢傾向だが便秘はない
  • 運動習慣はここ1年ほど無い
  • 飲酒は2週間に1度程度、喫煙はなし

という状態でした。


検査内容と身体の状態

当院では医療機関のような画像診断や血液検査はできませんが、整体的な視点から身体の状態を把握するために以下の検査を行いました。

① 首肩の可動域チェック

可動域そのものに問題はなかったものの、首を動かすたびに強い張り感があり、特に上を向いた際や左右に振り向く動作で、首や肩がガチガチに緊張しているのが見られました。

② 腹圧のチェック

お腹全体を複数の部位に分け、圧痛や硬さを確認しました。結果は以下の通りです。

  • 胸郭・みぞおち: 硬さと圧痛あり
  • へそ周辺: 特に硬さが顕著で圧痛も強い
  • 下腹部: 他部位より柔らかいが、圧痛あり

③ 筋力テスト(腸腰筋)

内臓の不調が下半身への神経伝達に影響していないかを確認するため、腸腰筋の筋力検査も実施。正常が「5」とした場合、Yさんの筋力は「2」程度とかなり低く、足にうまく力が入らない状態でした。


子宮内膜症とは?

子宮内膜症とは、本来子宮の内側にある「子宮内膜」に似た組織が、子宮外(卵巣、卵管、腸など)に発生してしまう病気です。

女性の約1割にみられ、20〜40代の女性に多く見られます。原因はまだはっきりと解明されておらず、女性ホルモン(エストロゲン)との関連が強いと考えられています。

主な症状は以下の通り:

  • 生理痛の悪化
  • 腹痛、腰痛、下痢
  • 不妊
  • 排便・性交時の痛み

治療法としては、

  • ピルなどの薬物療法
  • ホルモン療法
  • 重度の場合は手術

が選択されます。


当院の施術方針と考察

Yさんの状態や問診・検査結果から、以下の点が重要と判断しました。

【ポイント】

  • 内臓全体、とくに腹部〜骨盤周りに硬さ・圧痛あり
  • 腎臓や消化器系にも関連がありそう(既往歴と症状の一致)
  • 血流・神経伝達の問題がみられる(筋力の低下)

こういった状態から、今回は内臓に直接アプローチする「内臓マニュピュレーション」を施す方針としました。

実は、海外の文献でも徒手療法(手技療法)が子宮内膜症の改善に効果があったという報告があります。

▶︎ 海外論文:徒手療法と子宮内膜症

(※英語表記ですが翻訳機能などで読めます)


実際の施術とその変化

施術は以下の流れで行いました。

  1. 肋骨・仙骨周りの筋肉をほぐす
    • 胸筋、前鋸筋、肋骨の可動性を高める
    • お腹の張りを取り、全体の圧を抜く
  2. 内臓マニュピュレーション
    • 子宮、腎臓、消化器の動きを改善する目的でアプローチ

合計約35分間、内臓への施術を行いました。

【施術後の変化】

  • お腹の張り感が大幅に軽減
  • 圧痛が緩和され、臓器の動きが触知しやすくなる
  • 首肩の張りが劇的に柔らかくなり、姿勢も改善
  • 本人の体感として「体が軽くなった」と実感

残りの時間で肩と背中の筋肉を軽く調整し、施術を終了しました。

Yさんご本人も笑顔で

「めっちゃ身体が軽いです(笑)」

と話してくださり、非常に喜んでいただけました。


今後の施術と期待できる変化

もちろん1回の施術ですべてが完治するわけではありません。特に子宮内膜症は、体質や生活習慣、ホルモンバランスが大きく関わります。

Yさんには継続的な施術が必要であることをお伝えし、次回の予約を取っていただきました。


最後に(まとめ)

子宮内膜症は原因不明の部分も多く、痛みや不調に悩む女性は非常に多いです。

医療機関での治療も大切ですが、「血流の滞り」「内臓の動きの低下」「自律神経の乱れ」といった身体全体の問題が絡んでいるケースも多いため、整体でのアプローチも有効である可能性があります。

当院には他にも子宮内膜症でお悩みの方が複数名いらっしゃいますが、皆さま波はあるものの、症状は確実に改善傾向にあります。


【お悩みの方へ】

子宮内膜症や婦人科系のお悩みでお困りの方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

あなたに合った最善の施術を、一緒に探していきましょう^^


※この記事は個人の症例に基づいたものであり、すべての方に同じ効果を保証するものではありません。医療機関での治療と併用して行うことをおすすめいたします。