【事例】猫背と背中の痛みが改善!30代男性Iさん‐デスクワーク‐市川市若宮在住
初めに
こんにちは!整体院ゆいまーるの山城です^^
今回は猫背と背中の痛みでお悩みのIさんについて記事を書いて行きます。
・ずっと背中が痛い
・朝起きる時にズキッと背中が痛む
・背中が重い感じがする
・猫背が気になる
そのようなお悩みをお持ちの方は参考になるかもしれません。
今回書いて行く内容は以下の通りです。
・当店の考え:猫背と背中の痛みについて
・背中が痛いIさんについて
来店の経緯
問診編
検査編
まとめと施術方針
施術と結果
経過
・まとめ
では書いて行きます^^
当店の考え:猫背と背中の痛みについて
猫背とは名前の通り猫が丸まったときのような背中が丸みをおびえているように見えることから猫背または円背(えんぱい)と呼ばれたりします。
猫背になってしまう原因は色々あるのですが今回は30代男性Iさんに関係の深い理由を書いて行こうと思います。
🚨Iさんの猫背が背中の痛みを引き起こす主な原因
Iさんの猫背による背中の痛みを引き起こす原因をは以下の通りだと考えます。
- 筋肉の過度な負担と疲労
- 猫背の姿勢では、背中の筋肉(特に背筋や僧帽筋、菱形筋など)が常に引っ張られたり、過剰に緊張したりする状態になります。
- その結果、筋肉に疲労が蓄積し、痛みやこりとして現れます。
- 血行不良
- 筋肉が硬くなることで血管が圧迫され、血行が悪くなります。
- 血液の流れが滞ると、筋肉に十分な酸素や栄養が届かず、痛み物質がたまりやすくなります(筋疎血)。
- 背骨や関節への負荷の集中
- 背骨の自然なS字カーブが崩れるため、椎間板や関節に不均一な圧力が加わり、局所的に大きな負荷が集中します。これが痛みの原因となることがあります。
他にもなぜ猫背になってしまうのか?を考えると内臓の機能障害などが考えられるのですがIさんは内臓には問題なさそうでした。
では実際に猫背と背中の痛みでお悩みのIさんについての内容に入っていきます^^
猫背と背中の痛みでお悩みの30代男性Iさんについて
1. 🚶♂️ 来店の経緯

Iさん(30代、男性、市川市若宮在住)は、IT関連のデスクワークに従事されており、長年の慢性的な背中の張り・痛みに悩まされていました。
「肩甲骨の間が常に重く、夕方になると痛みが激しくなる」状態が続き、マッサージや湿布を試しても一時的な緩和しか得られず、「根本的に姿勢を直して、この辛さを解消したい」という思いでご来院されました。背中の痛みが原因で仕事の効率が下がり、夜もリラックスできない状態が続いていました。
2. 🩺 問診
Iさんの身体の状態を把握するためにお話から、症状の背景にある要因を把握しました。
- 性別・年齢: 40代男性
- 職業: デスクワーク(IT関連)
- 主訴: 慢性的な背中の張り・痛み(特に肩甲骨の間)、夕方の痛みの増強。深呼吸をすると痛むことがある。
- 付随症状: 慢性的な緊張型頭痛、眼精疲労、仕事中の集中力低下。
- 既往歴: 特になし。
- 生活習慣: 長時間の座位姿勢。
- 懸念点: 背中の痛みが原因で仕事の効率や睡眠の質が低下している。
3. 🔎 検査
次は背中の痛みの根本原因を特定するため、猫背の姿勢と機能に関する検査を実施しました。
検査結果(写真あり)
- 姿勢分析: 重度の猫背(胸椎の後弯)と上位交差症候群を確認。頭部が前に突き出し、肩甲骨が外側に開いている状態でした。
- 胸郭の柔軟性: 肋骨と胸郭の動きが極めて硬く、深呼吸をしようとすると周囲の筋肉に強い緊張がかかることを確認。これが「深呼吸時の痛み」の直接的な原因と判断されました。
- 骨盤: 仙骨は後湾気味になり猫背になりやすい状態になっていました。
- 筋肉の硬さ:股関節を屈曲する筋肉である腸腰筋と背中のt6辺りの脊柱を支える多裂筋ががちがちに固まっていました。

(初回施術前のIさん)
まとめ:推測される原因と施術方針
Iさんの背中の痛みは、単なる筋肉疲労ではなく、長年のデスクワークによる「重度の猫背」が原因で、背中の筋肉が常に引き伸ばされ、胸郭の柔軟性が失われていたことによるものでした。この構造的な問題が、自律神経にも影響を及ぼし、頭痛や集中力低下を引き起こしていました。
施術方針: 痛む背中だけでなく、「硬くなった胸郭の解放」と「骨盤を調整し、姿勢の土台を整えること」を最優先とし、他にも硬くなった筋肉をほぐし、猫背を改善することで血流と自律神経の安定化を目指します。
4. ✨ 施術と結果
I様の施術は、「胸郭の解放」と「姿勢の安定化」に焦点を当てて実施しました。
施術内容(約45分)
- 胸郭(肋骨)の調整: 硬直した肋骨を優しく動かし、胸郭の柔軟性を取り戻す施術を集中的に実施。深い呼吸ができるように誘導しました。
- 骨盤の調整: 猫背の土台となる骨盤の後湾を調整。
- 深層筋のリリース: 股関節の筋肉である腸腰筋と背中の多裂筋、特にt6辺りの多裂筋を入念にほぐしました。
施術直後の結果
- 呼吸: 施術直後から「胸が開いて呼吸が楽になった」と実感されました。
- 痛み: 「背中の重さが少し取れた」ことを実感。数字にすると10→5程度
- 体感: 身体がリラックスしたことで、頭痛が和らぎ、視界がすっきりした感覚を得られました。

(初回施術後のIさん)
5. 📈 経過
I様は、週に1回の施術を継続し、姿勢の改善と共に背中の痛みなどの症状も安定していきました。
- 1〜3回目: 症状の戻りはまだあるものの、深呼吸時の痛みが消失。頭痛の頻度も明らかに減少。
- 4〜6回目(約1.5ヶ月): デスクワーク中も「以前より姿勢を意識しやすくなった」と変化を実感。夕方の痛みのピークが大幅に軽減されました。
- 現在(約2ヶ月): 背中の痛みは完全に消失。以前悩まされていた緊張型頭痛も発生しなくなりました。
Iさんは「仕事がとても快適になり、姿勢を直すことの重要性を感じた」とのご感想をいただき、現在は良い姿勢を維持するための月に一度のメンテナンスに移行されています。
6. ✅ まとめ:背中の痛みと猫背でお悩みの市川市若宮在住Iさん
市川市若宮在住のIさんの事例は、長年のデスクワークによる「構造的な歪み(猫背)」を放置した結果、慢性的な背中の痛み、頭痛、集中力低下といった全身の不調を招いていた典型例です。
当院の「胸郭解放」と「姿勢の土台調整」に焦点を当てた施術により、Iさんは痛みを根本から解決し、快適な仕事と生活を取り戻されました。
市川市・若宮エリアで猫背や背中の痛みでお悩みならゆいまーるへ!

当店は船橋市西船にあり、Iさんがお住いの市川市若宮エリアからは近い距離にありました。
この記事をお読みの市川市若宮エリアで、デスクワークによる背中の痛み、猫背、慢性的な頭痛でお悩みの方は、ぜひ一度「整体院ゆいまーる」にご相談ください^^


