【施術事例】背中後面全部の痛み・辛さが改善!50代女性Tさんデスクワーク・船橋市行田在住
初めに
今回は、「背中全体の重だるさ」「背中全体の痛み、辛さ」「常に息苦しく、深呼吸がしづらい」という症状でご来院された50代女性Tさんの施術事例をご紹介いたします。
あなたもこんな症状に心当たりはありませんか?
- 背中が常に重だるくてつらい
- マッサージや整骨院では一時的にしか良くならない
- なぜか呼吸まで浅い
- 寝ても疲れが抜けず、すぐに背中に不快感が戻る
このような慢性的な背中の不調には、「筋肉」だけでなく「内臓」や「自律神経の乱れ」など、体の深層にある要因が関係していることが多くあります。
それでは実際に、Tさんの症状の背景から検査、施術の流れ、改善経過まで詳しくご紹介していきます。
来店のきっかけ|ブログ記事で“自分と同じ症状”を発見
2025年6月10日、Tさんが初めて当院にご来院されました。
お話を伺うと、
「背中がずっと辛くて、どうにもならなくて色々検索してたら、ゆいまーるさんのブログにたどり着きました。同じような症状の方が改善していて、私もここなら良くなるかもって直感で思ったんです」
とのことでした。
Tさんは船橋市のお隣、市川市行田にお住まいで、当院のある西船橋エリアは通いやすい立地。その利便性も決め手となり、ご予約いただいたそうです。
初回問診|背中の張りと不快感、呼吸が浅いのがずっと続いている

Tさんは50代の女性で、職業は事務系のデスクワーク。主な症状は以下の通りです。
- 背中後面全体の「重だるさ」と「不快な違和感」
- 鋭い痛みではなく、へばりつくような圧迫感
- 呼吸が浅く、深呼吸がしにくい
さらに以下のような既往歴・体質も確認されました:
- 2年前にぎっくり腰を2回経験
- 3年前に逆流性食道炎と診断
- 10年前に甲状腺切除の手術歴あり
- 左右の五十肩(左3年前・右1年前)
- 肝臓の数値異常、脂肪肝あり
- 睡眠時間は平均5時間
- ストレスレベルは5段階中「4」
- 息苦しさ、手足の冷え、便秘と下痢の繰り返し
- 金属アレルギーあり
- 整骨院・鍼灸院・整体など通院経験はあるが改善は限定的
Tさんはこれらの体調不良が複雑に絡み合い、「どこが原因か分からない…」という状況に悩まれていました。
検査|背骨・骨盤・内臓の動きを確認
当院では、筋肉や骨格の状態だけでなく、内臓の可動性や自律神経の働きを含めて全体を評価します。
検査項目と結果
① 背骨(脊柱)の可動性チェック
- T6〜T8(胸椎中部):動きの低下(→横隔膜の緊張が推測)
- L3(腰椎中部):硬さあり(→腎臓や腰部への負担が懸念)
② 骨盤・仙骨の状態
- 骨盤の左右差は軽度
- 仙骨に「後湾傾向」あり、可動性は著しく低下=ロック状態
③ 腹部(内臓領域)の圧痛・硬さ
- 全体的に腹部の張りあり
- 特に「みぞおち」(胃・横隔膜)と「下腹部」(結腸・子宮周囲)に強い圧痛
身体の状態の考察|原因は“筋肉”ではなく“内臓・自律神経の不調”
検査結果を総合的に判断すると、以下のような原因が考えられました。
- T6〜T8の硬さ → 横隔膜の可動性が低下 → 呼吸が浅くなる
- L3の硬さ → 長時間の座位による腰部負担+腎機能の低下が関与
- 仙骨のロック → ぎっくり腰の影響で骨盤全体の機能が低下
- 腹部の圧痛 → 自律神経の乱れ、内臓の循環不良
- 甲状腺切除歴 → ホルモンバランス・自律神経の調整力が弱まっている可能性
つまり、Tさんの背中の慢性痛の根本原因は、
筋肉ではなく、自律神経や内臓機能の低下による“体の深部の不調”
であると考えられました。
施術内容|仙骨・横隔膜・脊柱を中心にアプローチ
Tさんの症状に対しては、以下のような流れで施術を行いました。
Step1|仙骨の可動性を回復(約5分)
仰向けでリラックスしていただき、手のひらで仙骨を保持しながら呼吸に合わせて微細な動きを誘導。
▶ この時点でTさんのお腹が「ぐるぐる」と鳴り始め、「背中がなんかスッと楽になった」と驚きの反応。
Step2|横隔膜の緊張を緩和(約10分)
みぞおちに手を当て、横隔膜をやさしく調整。呼吸が自然と深くなり、表情にも柔らかさが戻ってきました。
Step3|脊柱周囲の筋肉と可動域調整(約15分)
硬さが顕著だった胸椎T6〜T8、腰椎L3を重点的に緩め、背骨全体の動きが滑らかに。姿勢も自然と改善が見られました。
初回の変化|痛みが10→0へ!呼吸も深くなったと実感
施術直後、Tさんは開口一番、
「えっ、背中がめちゃくちゃ軽いんですけど!?」
と、明らかな変化を実感。
初回時に10あった不快感が、施術後にはほぼ0にまで軽減。
この大きな変化の理由は、単に筋肉を揉むのではなく、“根本原因”である内臓・仙骨・横隔膜にアプローチしたからです。
もちろん、1回で完全に安定するわけではないため、
「最初の1〜2週間は戻る可能性がありますが、継続すれば体は必ず変わっていきますよ」
とお伝えし、次回以降の来院をおすすめしました。
その後の経過|3回の施術で安定した改善へ
この記事を書いているのは、初回から約1ヶ月後の2025年7月20日です。
Tさんはこの間に3回の施術を受けられましたが、症状の再発はなく、
「最近、深呼吸がしやすくなって、仕事中も全然違います」
とのうれしいご報告をいただいています。
まとめ|“背中の痛み”は、内臓や自律神経が原因のこともある
今回のTさんのように、「背中の慢性的な痛み・重だるさ・息苦しさ」には、筋肉だけでなく、内臓や自律神経の不調が関与しているケースが少なくありません。
特に以下のような方は、ぜひ一度当院で身体の状態をチェックしてみてください。
- デスクワーク中心で姿勢が崩れがち
- 背中が常に重く、呼吸が浅い
- 過去に甲状腺や内臓系の病歴がある
- マッサージや整骨院で一時的にしか改善しない
当院「整体院ゆいまーる」では、表面的な施術にとどまらず、身体の奥から整える施術を大切にしています。
ご予約・お問い合わせはこちら
「私も背中が重だるくて悩んでいる」
「呼吸が浅くて疲れが取れない」
「検査を受けてみたい」
そんな方は、お気軽にご相談ください^^
千葉県船橋市西船6-2-27 1-b
整体院ゆいまーる
0473160333