腰痛を治したい方へ 腰痛について

こんにちは船橋市西船橋にある整体院ゆいまーるの山城です。

腰痛、、、多くの方が多く経験されていると思います。

今回の記事は全国の腰痛に悩んでいる人や腰痛への理解を深めたい方に向けて書いていくので参考になれば幸いです。

腰痛について

まず腰痛とは何なのかになりますが腰痛という名前自体は病気やケガなどではなく「腰に痛みを感じている状態」の事を指します。

腰痛には「慢性」と「急性」があり、急性は別名ギックリ腰と呼ばれるもので発生の理由が違うので今回は慢性腰痛について書いていきます。

慢性腰痛の定義とは腰に痛みを感じてから3~6か月以上経過している腰痛の事を指し、小さい子供から高齢者の方まで幅広い年齢層の方が腰に痛みを感じます。

現代の日本では実に7割の方が「腰に痛みを感じたことがある」と答え、まさに国民病と言っても過言ではありません。


この背景には日本人の生活環境の変化、運動不足、ITの発達、文明の発展、様々な原因が見えてきます。

主に農作業や現場仕事などの身体を使う仕事からデスクワークやスーツや革靴での仕事などの変化によって起こるものとされています。

そんな現代社会で当たり前になった腰痛の中でも検査して異常が見つかるタイプと見つからないタイプが存在します。


異常がみつかるタイプとはX線(レントゲン)やMRIなどの画像検査で見つかるヘルニアや滑り症、分離症などの器質的な問題があるタイプのことです。

逆に問題がないタイプとはレントゲンやMRIなどの画像検査で異常が見つからない=画像に映らない=筋肉や内臓が原因と言われるタイプです。

異常が無いタイプは器質的な問題が無い、つまり筋肉が原因の事が多いため、医療機関に行っても運動やストレッチなどを指導されることが多いとされています。

腰痛を感じるのは女性より特に男性の方が多く大体、女性1:3男性の比率だと言われています。

腰痛の原因別タイプ分類 筋肉編

上記で腰痛は異常が見つかるタイプと見付からないタイプがあると書きました。そちらを詳しく分類していきます。

・異常が見つかるもの(変形や疾患)
先天的異常や側弯症、腰痛分離症、変形性脊椎症、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症、脊椎症、など加齢によって生ずるもの、腰痛骨折や脱臼などの外傷、カリエスや化膿性脊椎炎などの感性や炎症によるもの、癌などの腫瘍によるものなどがあります。

その他に大動脈解離、大動脈瘤などの血管の病気、尿管結石などの泌尿器の病気、子宮筋腫や子宮内膜症など婦人科の病気、十二指腸潰瘍などの消化器の病気、変形性股関節症など腰以外の消化器の病気、変形性股関節症などの腰以外の整形外科的疾患によるものがあります。

加えて身体的障害、失調症などの精神的疾患やストレスによって痛みが発生することもあります。

・異常が見つからないもの
異常が検査によって見つからない場合は筋肉による腰痛であることが多いですが内臓やそのほかの事が原因で腰痛になっているパターンというものもあります。
それぞれ例を書いて行きます。

腰痛 筋肉編


1,屈曲型
お尻やハムストリングスと呼ばれる筋肉が原因で体幹部前屈動作に問題が生じるタイプ。

骨盤前傾が制限され硬くなった腰背部の筋が伸ばされ痛みが出るタイプです。

日常動作として「靴下をはく時に痛む」「座るときに痛む」などです。画像は太ももを後ろから見た解剖図になります。

2、伸展型
腸腰筋と呼ばれる筋肉や大腿四頭筋など股関節前面に付着する筋肉が原因で痛みが起きます。

骨盤後傾が制限され痛みが出るタイプです。日常動作の痛みとして「腰が伸びない」「膝を曲げると楽」などの動作が挙げられます。

画像は骨盤を前から見た解剖図です。

3、回旋型
身体を捻るときに痛みが出るタイプです。捻るとどこに痛みが出るのかその際患部の筋肉が収縮してるのか短縮しているのかで原因筋となる所が変わります。

スポーツでは腰を捻る野球やサッカーなどでも見られたりします。

単純に回旋型とは腰を捻るときに痛むということですが患部の筋肉が硬いのか、お尻の筋力が弱いのか、関節が硬いのかなど色々な原因が考えられます。

捻ると痛い筋肉の一例として腸肋筋があります。こちらは脊柱起立筋と呼ばれる筋肉の一つでありとても長い筋肉になります。

腰痛の原因 内臓編

上記で内臓が原因で腰痛になる事もあると書いて行きました。

これには神経的なものも解説する必要があるのでちょっと難しかったりするんですが例えば内臓に行く神経というものは背骨から出て筋肉や内臓に分布します。

筋肉が問題の場合筋肉をほぐせば腰痛は改善するのですが筋肉が問題ではない腰痛、つまり内臓から来る腰痛の場合は腰を揉んで一時的に良くなったとしても時間が経つともとに戻ります。

そんな場合には筋肉に対しての施術をするよりはか内臓マニュピュレーションと呼ばれる内臓へのアプローチを行う事で腰痛の緩和が出来たりします。

では内臓から来る腰痛とはどんなものがあるかを書いて行くのでご参考にしてみてください。

内臓の神経

丁度いい画像が無くて当店の模型での説明になります。(悔しい)

この模型の背骨の隙間から出ている黄色いものが神経です。

実際にはこの神経が3Dで内臓に分布し様々な内臓のうごきを調整、把握しています。

この神経もどこから出ていてどこの臓器に分布しているか大体決まっています。

今回の記事は腰痛変なので腰の神経だけ紹介していきたいと思います。

例えば、

小腸が胸椎12番から腰椎の3番付近
大腸が胸椎12番から腰椎の3番付近
腎臓が腰椎1番から3番付近
子宮や膀胱が仙骨付近
となります。

この神経のつながりから考えるに例えば腎臓などが悪いひとは腰の3番目の神経付近に痛みを感じるだろうし婦人科系の疾患を持っている方は腰の下の仙骨当たりに痛みを感じたりする可能性があるという事です。

なぜ腰痛になるのか原因

上記では腰痛の原因別分類、異常が見つかるもの、見つからないもの、腰痛のタイプ別について書いてみました。

癌や筋腫などは話が少し違うので省いて行きます。

今までの内容で腰痛には筋肉性の腰痛や内臓性の腰痛があると書きましたが、基本的に腰痛や肩こりはじめ慢性的な痛みや症状は主に「血流不足による酸欠」によって起きています。

例えば筋肉性の場合はデスクワークで長時間同じ姿勢になり筋肉や関節にポンプ作用が上手く働いていないなど、

内臓の場合は便秘や腸などの問題を抱えている方や腸自体の動きが悪い方は腸自体や腸の周りにも血管がある為内臓の動きが悪いと血流が障害され血流不足になって酸欠になっていることが考えられます。

大事なのはなんで酸欠になっているのか、という事です。

慢性腰痛に対しての効果的な対処法

上記で慢性的な腰痛は組織の酸欠不足だと書きました。

なので慢性腰痛で大事な事は血流を良くすることです。一般的には以下の事です。

・温める(入浴やカイロなど)
・ストレッチ(組織の柔軟性を高め血液の通りを良くする)
・運動

急性腰痛になった際の一般的対処法

急性腰痛(急性腰痛)の際に一般的に行われる対処法はまずMRIやレントゲンなどの画像検査を行い、異常が見つかった場合はその異常に対して薬や手術などを医師と相談の上対処します。

異常が見つからない場合=筋肉や血流の問題は以下の事を行うとされています。

痛みが強い場合、

・安静(休む、コルセット)
・薬物療法(痛み止め、湿布)

痛みが軽度の場合

・理学療法(運動療法など)
・温熱療法

腰痛になったことがある人は、、セルフケア編

腰痛になったことがある方は思い当たる節があると思いますが腰に痛みがあると人は色々な行動をとり痛みを緩和しようとします。その原理と効果を解剖的にお話させていただきます。

・患部を冷やす、温める
→痛みが強いと湿布を張ったり人によっては銭湯に行って身体を温める人がいると思います。

これは理にかなっていて解剖的に解説していくと神経とは「冷覚」と「痛覚」を同時に感じることは出来ないため患部を冷やすと痛みの信号が遮断され痛みが楽になったように感じます。

これが湿布の効果です。急性で炎症が強い場合は湿布には抗炎症成分も入っているためとても有効です。

しかし慢性腰痛の場合は炎症を起こしているわけではなく「血流不足」が起きているためこの行為は推奨できません。

湿布を貼ると冷覚によって痛みはまぎれますが血流不足は改善されていないため根本的解決ではないのです。

もちろんケースバイケースで痛みが強いときは湿布を張った方が日常生活を送りやすいと思うのでその場合は張ってください。

なので西船橋にある整体院ゆいまーるでは慢性腰痛の場合は湿布より運動や入浴によって身体を温めることを推奨しています。

患部をバンバン叩く、マッサージチェアにのるなどの行為はこれはダメとは言わないのですが一時的な緩和にすぎません。

外部からの叩く押すなどの刺激は求心性刺激となり刺激を受けることで痛みの信号を遮断し一時的に痛みが緩和されるのですが刺激を受けている間、または少しの期間しか楽になりません。

結論良くもなく悪くもなく一時的な対処法という感じです。

・ストレッチ、運動
→正直これは一番お勧めできる方法です。腰痛になる方はご自分が「身体硬い」「股関節が硬い」などという認識はあったりすると思います。

運動の良し悪し

ストレッチや運動は良いと書きました。しかし運動にも大まかに2種類あり、それは「有酸素運動」と「無酸素運動」になります。

簡単に言うとジョギングか筋トレですね。どちらも運動というジャンルにはなりますが種類が違います。

ここで間違えないでほしいのが今回の記事のテーマは「腰痛」です。腰痛にはどっちがいいのかという話になります。

結論としてケースバイケースなんですが基本的には有酸素運動をお勧めしています。

慢性的な腰痛は「血流不足による酸素不足」です。なので血流を良くするために、酸素を局所に送り込むため有酸素をお勧めしています。

では無酸素はだめなのか?そういうわけでもないのですが無酸素、つまり筋トレは筋肉を傷つけ筋肉を肥大化させるための運動です。

この時に無理に筋トレをしてしまうと逆に急性の腰痛になってしまったりしてしまう事があるのでもし腰痛を治したくて筋トレする場合は無理をしない事が大事です。

西船橋にある整体院ゆいまーる的アプローチ

結果的に腰痛を良くするためにはどうしたらいいの?ということなんですが西船橋にある整体院ゆいまーるでは基本的に慢性的な腰痛を初め慢性的な痛みは患部の血流不足で起こると考えています。

なので血流を良くするためにはどんな事をしたらいいのか?を考え施術します。

まずは検査、問診を行いどこが一番問題になっているのか。関節?筋肉?内臓?など原因の特定を行い以下のような施術を行うことで腰痛の早期改善を行うことが出来ます。

内臓→内臓マニュピュレーション
腸内環境が悪い方、または体質的に弱い方は内臓の血流が悪くなり腰痛が発生している可能性があるので内臓に対する施術として内臓マニュピレーションという特別な手技を行い改善を図ります。

・筋肉→筋膜への徒手的療法、鍼治療
筋肉が原因で痛みを感じている場合は原因筋への揉みほぐしや鍼灸アプローチを行い疼痛改善を行います。

・骨格→関節モビライゼーション
関節の動きがわるいと腰痛になることがあります。その際には関節に動きを付けるように関節を動かしていきます。

バキバキする時もあるし、バキバキしない方法もあります。好みや疑問点などがあれば遠慮なく教えてください^^

どれぐらいで腰痛は良くなるの?

では実際のところセルフケアや施術をどれぐらいやると良くなるの?というところなんですがこれは正直やってみないと分からないというところです。

軽度であれば1回で良くなりますし症状が強い、慢性的すぎる人は6回とかかかったりする時もあります。また病気や手術の適応な範囲であれば治せないこともあります。

しかし原因を特定し見直すことで症状やお悩みを早期改善に導くことは確実に出来ます。

実際3か所以上の整体に行った方が西船橋にある整体院ゆいまーるに来て1回で良くなったケースもありますし、大腸炎などの基礎疾患があった方なども5回で痛みは取れた人もいますし、徒手療法で治せない範囲だったので医療機関へ進めた方もいます。

全ての方に効果を約束できるわけではないですがお力にはなれると思います。

最後に西船橋にある整体院ゆいまーるからのメッセージ

腰痛含め身体、医学、整体に100%正解というものは存在しません。

日々新しい情報、治療法、知識は更新されていき常識もっ覆されて行っています。

その中で西船橋にある当店はは小さなお店ですが皆様の手助けになれるように日々勉強、新しい知識、技術を手に入れまずは西船橋、ゆくゆくは全国にお悩みをお持ちの方を手助けしたいと思っています。

まずはラインでもいいし電話でもいいし、ご相談ください^^