産後の腰痛と足の痺れでお悩みの30代女性Kさんー主婦ー船橋市前原東在住
初めに

2025年2月24日に産後の腰痛や足の痺れ、姿勢不良、産後矯正などでお悩みの30代女性Kさんが御来店されました。
当店に来店された経緯として元々友人のAさんが当店に通っており紹介されて今回来店下さったそうです。
紹介有難うございます。
では早速書いて行きます。
Kさんのお悩みは腰痛と足の痺れ
まずはKさんについて書いて行きます。
30代女性、元々はデスクワークをしており、現在は育休中。
子供は3歳と生後2か月になるお子さん2人いるそうでどちらとも自然分娩で出産したとの事。
今回のお悩みは妊娠6ヶ月ぐらい後から感じる両足の第一指(親指)から踵までの痺れと仕事をしている時から有った腰痛との事でした。
最初は、
「妊娠中だからしょうがないよね、出産したら治るはず」
と思っていましたが出産しても症状に変化がなく不安になりご来店されました。
腰痛に関しては座っていても立っていてもじんわり痛みがある程度ですが、痺れは両足ともずっとビリビリするような感じと触っても触られている感じが薄いという感じでした。
他には姿勢不良や骨盤の歪みなどが気になるのとの事。
ではここまでの事をまとめます。
・30代女性 元々デスクワーク
・現在3歳と2ヶ月になる子供がおり2人とも自然分娩
・主訴は慢性的な腰痛と両足第1指から踵までの痺れ
・他にも姿勢不良、骨盤の歪みが気になる
との事でした。
身体の検査と考察
なぜkさんの痺れや腰痛は起こっているのか検査と考察をしていきます。
まず痺れは基本的に神経の症状になります。そこで大事な考えはそのシビレはどの神経が障害されて痺れているのかという事です。
こちらのイラストはデルマトーム(皮膚文節)という神経がどの場所に関係するのかを表したイラストになります。

このイラストを見るとKさんのお悩みである両足の第1指の痺れはL4もしくは踵までいくとL5辺りの神経が関係している事が想像できると思います。
Lは腰椎(腰の骨の番号)を表すものになります。
ではなぜL4、L5辺りの神経に問題が出て居るのか検査し原因を探していきます。
検査していく箇所は以下の通りです。
・骨盤の歪み(関節がズレているか)
・大腰筋の硬さ
検査
最初に行う検査は骨盤の歪みの確認です。
骨盤の歪みには関して詳しくはリンク先をご覧ください。
・骨盤について
これは異常がありませんでした。
次に大腰筋の硬さを見ていきます。
大腰筋とは腸腰筋の一部であり腰椎から太ももの骨に付く筋肉です、詳しくはイラストを貼るのでご参考下さい。

大腰筋の硬さを触診した結果はどうだったのかというと、かなり硬さの確認と圧痛が強く出ました。
なので恐らくKさんの痺れの原因は大腰筋の硬さじゃないかと推測が出来たので今回の施術は大腰筋を主に行っていきたいと思います。
施術開始
今回のKさんのお悩みの原因は大腰筋だと推測できたので大腰筋をほぐしていきたいと思います。
大腰筋はお腹の奥にある筋肉なので直接触る事は出来ませんがある程度の場所を把握し股関節の動きを入れることで内臓越しにほぐすことが出来ます。
実際にKさんの大腰筋を圧痛が強いのでゆっくりと15分かけて両方ともほぐした結果どうなったかというと、
足の痺れが軽減しました。
詳しく言うと痺れている部位が第1指から踵まで全部痺れていたのが指と踵だけになり、痺れている範囲が限局的になりました。
この時点で問診と検査合わせると40分程度。
最後背中の凝りが凄かったので10分程度ほぐしてこの日の施術は終了。
結果をまとめると、
・痺れの部位が狭まった
・腰痛が楽になった
・背中がすっきりした
という感じになりました。
最後に身体の説明として、
「Kさんのお悩みである腰痛と痺れの1番の原因は大腰筋だと思います。元々のデスクワークでのすわっりぱなしや妊娠などによって腰の筋肉が硬くなってしまい神経を圧迫し痺れになっていると思われます。1回で全て取るのは厳しいですが大体3~6回で改善出来ると思います。」
とお伝えし次回の予約を取りお帰りになられました。
その後のKさんの様子
では産後の腰痛と足の痺れで悩んでいたKさんの様子はどうなのかというと、
この記事を書いている3月11日までに3回きていただいたのですが、痺れはまだ少しはあるものの大分足の感覚が戻ってきてるらしく喜びのご様子でした。
良かったです^^
今回のまとめ
今回は産後の腰痛と足の痺れでお悩みの30代女性Kさんー主婦ー船橋市前原東在住という題名で記事を作成させて頂きました。
結果としてはKさんの足の痺れと産後の腰痛の原因は大腰筋というお腹の奥にある腰の筋肉であり、そこをほぐすことで改善されています。
もし同じような症状でお悩みの方がいらっしゃればKさんのように大腰筋が原因かもしれません。
その他にも関節のズレや骨盤の歪み、帝王切開の場合手術後の癒着なども考えられるので気になる方は是非ご相談お待ちしています^^