【施術事例】夏バテ?全身の倦怠感が改善!30代男性Sさん‐船橋市本郷町在住

初めに

こんにちは!
船橋市西船にある「整体院ゆいまーる」の山城です^^

今回は、「夏になると身体がだるくて何もやる気が出ない」「眠っても疲れが取れない」という悩みを持つ方に向けて、実際にご来院された船橋市本郷町在住・30代男性Sさんの施術事例をご紹介します。

この時期、「夏バテ」「全身の倦怠感」「浅い睡眠」「頭痛」など、夏特有の体調不良に悩まされる方はとても多いです。

そんな方の参考になれば幸いです。


🔷 来店のきっかけ~夏バテ・身体の重だるさ・睡眠の質の低下~

Sさんがご来院されたのは2025年7月1日。
「最近なんだかずっと身体が重たい」「寝ても疲れが取れない」そんな違和感を感じ始めたのは、6月中旬の梅雨明け頃からとのこと。

特にハッキリとした痛みがあるわけではなく、全身の倦怠感や脱力感、たまに頭がボーっとしたり、目の奥が重い感じが続いていたそうです。

Sさんは、船橋市本郷町にお住まいで、Google検索で「夏バテ 整体 船橋」と調べていたところ、当院のホームページを見つけてご連絡をいただきました。


🔷 問診内容:デスクワークと気温差の影響が大きい生活習慣

Sさんの詳しい問診内容は以下の通りです:

項目内容
年齢・性別30代男性
職業デスクワーク中心(PC業務)
主訴全身の倦怠感、頭痛、眼精疲労、浅い睡眠
運動習慣月に2回程度、30分の軽いランニング
呼吸たまに浅くなる感覚あり
ストレス5段階中「3」(中程度)
消化器系たまにお腹を下す
体質足が冷えやすい
既往歴なし
アレルギー金属アレルギーなし

日常的に長時間座ってPC作業をする環境で、姿勢の崩れや腕・肩の筋肉の酷使が予想されました。また、夏場特有の「外の暑さと室内の冷房の寒さ」による自律神経の乱れも重なり、夏バテのような症状に繋がっていたと考えられます。


🔷 検査結果:筋肉・内臓・神経に広がる連動性

当院では、根本原因を探るため以下の項目を検査しています。

  • 脊柱の柔軟性
  • 骨盤の歪み
  • お腹の緊張(内臓の硬さ)
  • 主要な筋肉群の状態

Sさんの身体に見られた特徴は以下の通りでした。

◆ 脊柱の硬さ

  • 右側の胸椎T4〜T5に硬さあり
  • 両側の腰椎L3周辺も硬い

◆ 骨盤の状態

  • 歪みなし

◆ 腹部の緊張

  • お腹全体がやや硬く、みぞおち部分に圧痛あり

◆ 筋肉の硬さ

  • 両腕の前腕部(屈筋群・伸筋群)に強い緊張
  • 指・手首まわりの疲労が蓄積されている状態

🔷 身体の状態の仮説:夏バテの本当の原因とは?

Sさんの状態をまとめ、私が立てた仮説は以下のようなものでした。

  • T4〜T6の硬さ → 肝臓・胆のうの機能低下 or 右肋骨の可動性制限
  • L3周辺の硬さ → 腎臓や自律神経との関連 or 長時間座位による腰部筋群の緊張
  • お腹の緊張・みぞおちの圧痛 → 横隔膜の過緊張、自律神経のアンバランス
  • 腕の筋肉の硬さ → 長時間のPC作業による前腕の疲労 → 頸部神経を引っ張る → 自律神経に悪影響

これらが複合的に絡み合い、「常に身体が力まない」「休んでも疲れが取れない」といった症状を引き起こしていたのです。


🔷 初回施術の流れと内容

◆ 前腕の施術(鍼+手技)

まずは特に緊張が強く見られた前腕の屈筋群・伸筋群に対して、鍼施術を行いました。触診でゴリゴリとした硬結を確認し、左右あわせて12本ほど刺鍼。5分程度の置鍼後、手技で前腕を丁寧にほぐしました。

この時点でSさんからは「めちゃくちゃ気持ちいい」「眠くなってきました」という感想をいただき、身体の緊張が緩み始めたのが分かりました。

◆ 背部・腰部の筋緊張へのアプローチ

続いて、脊柱の硬さが目立ったT4〜T6、L3周辺にアプローチ。
多裂筋・起立筋を中心に、約20分間しっかりと深層筋をほぐしていきました。途中でSさんはスーッと眠りに入り、リラックス状態に。

背部の緊張が取れることで、横隔膜の動きも改善され、深い呼吸ができるようになり自律神経の調整が進みます


🔷 施術後の変化とお客様の声

施術後、Sさんは目覚めた瞬間に「すごい…!身体が軽いし、ぼーっとしてた感じが抜けました!」と嬉しそうにおっしゃっていました。

  • 「身体の芯まで疲れてたのが抜けた感じがする」
  • 「肩や腕が楽になって、呼吸もしやすい」
  • 「夏バテだったんだと分かって納得しました」

このようなお声をいただき、身体の緊張と疲労が根本から解消されたことを実感されていました。


🔷 2回目の来店とその後の経過

2週間後、Sさんが2回目の施術で再来店されました。

前回の施術後から、夏バテのようなだるさや脱力感はかなり軽減され、睡眠の質も「やや浅いときもあるけど、明らかに以前より改善された」とのことでした。

2回目も前回と同様、腕・背中・腹部の緊張を重点的にアプローチし、さらに状態を安定させました。

Sさんは「これなら暑い夏も乗り越えられそう」と笑顔で帰られました。


🔷 夏バテはただの水分不足ではない!根本原因は“身体の緊張”と“自律神経の乱れ”

一般的に「夏バテ=水分不足・食欲不振」と思われがちですが、実際にはもっと深い原因が隠れていることが多いです。

例えば今回のSさんのように、

  • PC作業による前腕や肩の筋緊張
  • 冷房と外気の気温差による自律神経の乱れ
  • 内臓の動きの悪化(肝臓・腎臓・胃など)
  • 姿勢や呼吸の浅さによる疲労蓄積

こうした複合的な要因によって、疲れが抜けず「夏バテ」という症状として現れてくるのです。


🔷 船橋市・本郷町周辺で夏バテ・全身の倦怠感にお悩みの方へ

整体院ゆいまーるでは、単なる“その場しのぎ”のリラクゼーションではなく、お身体の本質的な原因にアプローチする整体施術を行っています。

  • 検査で身体の状態を“見える化”
  • 自律神経の乱れを整えるアプローチ
  • 筋肉・内臓・呼吸を連動させる整体
  • 船橋市の地域性に合った気候・環境ストレス対策

船橋市本郷町エリアからも多くの方がご来院されています。


🔷 まとめ|夏バテの正体は「筋肉の疲労」と「自律神経のアンバランス」

今回のSさんの事例から分かるように、夏バテや全身の倦怠感は、単なる気温のせいではなく、生活習慣・身体の使い方・自律神経の状態など、さまざまな要因が影響しています。

あなたがもし、

  • 毎日身体が重くてやる気が出ない
  • 寝てもスッキリせず、常にだるい
  • 夏になると体調がすぐれない

ということでお悩みでしたら、整体院ゆいまーるに一度ご相談ください。

しっかり検査し、丁寧に施術し、「なんとなく不調」を「本当の健康」へと導くお手伝いをさせていただきます^^