【西船橋で頚椎症にお悩みの方へ】整体院ゆいまーるが考える改善の道筋

始めに

こんにちは。
この記事は、船橋市西船橋にある整体院ゆいまーるの山城が執筆しております。

もし西船橋周辺で頚椎症による首や肩の痛み、しびれなどでお困りの方がいらっしゃいましたら、この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

今回の記事では、以下の構成で頚椎症について詳しく解説していきます。


目次

  • 頚椎とは
  • 頚椎症とは
  • 症状について
  • 診断と検査方法
  • 一般的な治療(病院編)
  • 整体院ゆいまーるの考えるアプローチ(西船橋での施術事例を含む)
  • まとめ

頚椎とは?

頚椎とは、「首を支える骨」のことを指します。

人の背骨(脊柱)は、部位によって名称が異なり、

  • 首:頚椎(けいつい)
  • 胸:胸椎(きょうつい)
  • 腰:腰椎(ようつい)
  • 骨盤の中央:仙骨(せんこつ)または仙椎(せんつい)

と呼ばれています。

このうち、頚椎は7個の椎骨が連なってできており、首の可動性と安定性を担う非常に重要な部位です。

また頚椎の中心には**脊髄(中枢神経)**が通り、その脊髄から枝分かれする神経(末梢神経)が肩や腕、手先にまで伸びています。つまり、頚椎はただの骨ではなく、神経と血流の通り道としても極めて大切な構造なのです。


頚椎症とは?

頚椎症とは、主に加齢や長年の負荷の蓄積により頚椎や椎間板が変性し、それにより神経が圧迫される病態のことを指します。

下記のイラストをご覧いただくとわかりやすいのですが、椎骨の間にある椎間板がつぶれたり、骨棘(こつきょく)と呼ばれる骨の突起が形成されることで、神経が圧迫されることがあります。

この神経圧迫により、

  • 痛み
  • しびれ
  • 脱力感
  • 感覚障害

などが発生します。

頚椎症は大きく分けて2種類あります。

  1. 頚椎症性脊髄症(けいついしょうせい せきずいしょう)
     → 脊髄そのものが圧迫されるケース
  2. 頚椎症性神経根症(けいついしょうせい しんけいこんしょう)
     → 枝分かれした神経(神経根)が圧迫されるケース

※同じ「頚椎症」と診断されても、障害されている神経の部位によって症状が全く異なるのが特徴です。


頚椎症の主な症状

【1】頚椎症性脊髄症の場合(中枢神経の障害)

  • 両手足のしびれ
  • 力が入りにくい
  • 歩行困難、つまづきやすい
  • 呼吸の違和感、動悸
  • 膀胱直腸障害(排尿・排便トラブル)

このような症状が出ている方は、早めの専門機関受診が必要です。

【2】頚椎症性神経根症の場合(末梢神経の障害)

  • 首や肩の痛み
  • 腕や手のしびれ・痛み・脱力感
  • 指先の感覚異常

神経が障害される部位によってしびれる場所が異なり、下記のような特徴があります。

神経根の部位主な症状の出るエリア
C6神経根親指側(母指球)、腕の外側、肩甲骨の裏側
C7神経根中指、腕の後側
C8神経根小指と薬指、肘の内側

頚椎症の診断方法

頚椎症を正確に診断するには**画像検査(X線、MRIなど)**が必要です。

また、類似の症状を引き起こす疾患に頚椎椎間板ヘルニアがあります。これは椎間板(クッションのような組織)が飛び出して神経を圧迫する病態で、頚椎症と混同されがちです。

そのため、西船橋や船橋市周辺で首や手のしびれなどの症状が出ている場合は、一度病院での検査をおすすめします。

加えて、整体院ゆいまーるでは**徒手検査(手を使ったテスト)**も行い、お身体の状態を多角的に評価しています。


頚椎症の治療(病院編)

一般的に病院では以下のような保存療法が行われます。

薬物療法

  • 鎮痛薬(ロキソニンなど)
  • 筋弛緩薬
  • ビタミン剤(末梢神経の修復を助ける)
  • 湿布や塗り薬
  • 神経ブロック注射

装具療法

  • 頚椎カラー(首のサポーター)を使用し、安静を保つ

手術療法

保存療法でも症状が改善しない、もしくは重度の脊髄症が疑われる場合は、神経除圧手術や固定術などの外科的手術が選択されます。


当院(西船橋の整体院ゆいまーる)のアプローチ方法

さて、ここからが当院の考える「頚椎症の改善」のポイントになります。

変形自体は治せない。でも症状は改善できる

まず大前提として、骨の変形自体は元には戻りません。

しかし、変形があるからといって必ず症状が出るわけではありません。

実際に画像上は頚椎症と診断されていても、まったく無症状の方も多数いらっしゃいます。

では、なぜ痛みやしびれが出る方と出ない方がいるのでしょうか?

その違いは、**「首に過剰な負担がかかる状態かどうか」**です。

頚椎に負担がかかる要因とは?

  • 長時間のデスクワークやスマホによるストレートネック
  • 呼吸が浅くなることで起こる筋緊張
  • 自律神経の乱れ
  • 肩甲骨や骨盤の歪み
  • 内臓の不調
  • 筋力不足や姿勢不良

これらはすべて、首(頚椎)にかかるストレスを増やす要因です。

当院では、まずこれらの原因をしっかり見極め、首だけではなく全身のバランスを整える施術を行っています。

西船橋での頚椎症改善事例の一部紹介


まとめ|西船橋で頚椎症にお悩みの方へ

最後に、この記事の内容をまとめます。

  • 頚椎症とは加齢による変性が原因で起こる神経圧迫
  • 骨の変形そのものは治せないが、症状の改善は十分に可能
  • 首に負担をかけない体づくりが症状改善のカギ
  • 西船橋の整体院ゆいまーるでは、一人ひとりの状態に合わせた全身調整を行います

「年齢のせいだから…」「手術しかないのでは…」とあきらめないでください。

症状があるということは、今の身体の使い方に何かしらの負担やクセがある証拠です。

それを見つけて整えていけば、たとえ骨の変形があっても、楽に過ごせる身体は作れます。

もしあなたが西船橋や船橋市周辺で頚椎症にお悩みなら、どうぞお気軽にご相談ください^^