テニス肘【外側上顆炎】でお悩みの50代女性ー事務職Tさんー市川市大和田在住

テニス肘でご来店された経緯

2024年4月14日、テニス肘、腰痛肩こりでお悩みの50代女性ー事務職Tさんー市川市大和田住みさんがご来店されました。このTさん実は当店整体サロンゆいまーるを設立する前から店長山城が診ている方なんです。

 付き合いは2年ほどになり出会いとして当時整骨院に勤めていた山城ですがその整骨院に通っている高校生の娘さんに「先生、実は私の母が腰やばいらしく先生に診てもらえますか?」という一言から現在までお身体を診させて頂いています。

 有難いですよね。

 2年前最初はギックリ腰から始まりまったく動けないのと、1年に2回は絶対ギックリ腰をするとの事でした。しかし初回の1回でギックリ腰の痛みが10→4へ、その後回数を重ねるごとに痛みが取れ、可動域が広がり、今では1年に2回絶対なっていたギックリ腰ですが私が診てからこれまでの2年間1回もギックリ腰をしておらず本人も私も嬉しい思いでいっぱいです。

 しかし仕事が凄い忙しく身体は疲れやすいとの事。

 そんなTさんですが腰が楽になり徐々に症状が変わり2年前の最初はギックリ腰、その後、慢性的な腰痛やテニス肘が気になりだしました。

 元々10年前ぐらいからテニス肘の症状は気にはなっており、最初はあまり気にしてはいなかったみたいなんですが最近から痛みが強くなりだしたらしくなんとか出来ないかと相談を受けました。

 そこで今回はテニス肘「外側上顆炎」の施術について書いて行こうと思います。まずはその前にテニス肘「外側上顆炎」とは何か?について書いて行きます。

テニス肘とは 一般的知識

 今回Tさんのがお悩みのテニス肘ですがまずテニス肘とは何なのかについて書いて行きます。テニス肘とは正式名称「外側上顆炎」と呼ばれる疾患です。

 肘の外側に痛みが出ることから外側上顆炎、またテニスをしている方にこの疾患が多いことからテニス肘という名前が付いたと言われています。

 テニス肘になる方は30代~50代が多いとされておりテニス肘になる方はテニス選手に多いと書きましたがテニス選手になる方以外でもテニス肘になる方はとても多いのです。

 症状は肘を曲げたり手首をねじる様な動作で痛むこと主で動作を伴わない安静時などには痛みが出ないことが特徴的です。名前はテニス肘や外側上顆炎という名前がついていますが肘を曲げた際に肘の内側や肘の角ばっている肘頭と呼ばれる部分が痛いという方もいらっしゃいます。

 原因ははっきりとはわかっておらず、手首に負担のかかる動作が多い主婦層や、重たいものを持ったりする動作が原因ではないかと言われています。

 検査はトーマステストやチェアテストなど徒手検査と呼ばれものを始めレントゲンなどの画像検査を行うこともあります。

 一般的にネットや教科書に書いてある知識はこんな感じです。この知識を踏まえてでは実際どのように当店では施術をしていくのかを書いて行きます。

ではテニス肘の推測 問診検査込みを書いて行きます

 では今回のテニス肘「外側上顆炎」でお悩みの事務職Tさんー市川市大和田在住について書いて行きます。

 元々は腰痛が主訴だったのですが最近から肘の方が気になるとの事で今回はテニス肘「外側上顆炎」の治療について書いて行きたいと思います。

 あずはTさんの環境から書いて行くと仕事はほとんど週7ぐらいでしておりその合間合間で筋トレやテニス、また子供たちと遊んでいるそうでなかなか忙しい毎日を送っているそうです。

 仕事は事務職で大体がデスクワークで座っていることが多い、趣味はテニスで最低週に1回は必ずテニスをしているとの事でした。

 では早速主訴の確認としてまずは軽く動作の確認からしました。痛いのは両肘で、右ひじは曲げる時に痛い、左はテニスしてる際ボールを上げる時に(腕を身体の前にまっすぐ伸ばしそのまま上にあげる)痛いとの事でした。

 既往歴自体は大きな病気やケガはないですが捻挫や突き指は何回かあるけど詳しく覚えていない、ギックリ腰は3年前ぐらいから4回以上?あるそうです。体質として便秘になりやすい、若干アトピー体質だそうです。
 ここまでで軽く分かった事を書いて行くと

 分かった事
・事務職 仕事は凄い忙しい
・趣味はテニスと筋トレ
・両肘が痛い
→右は曲げる際に痛い
→左は腕を伸ばしながら上げると痛い
・ギックリ腰4回以上はしている
・便秘になりやすい
・アトピー体質
・捻挫や軽いけがはおおい

という事が分かりました。分かった事と推測も書いて行くと、

 推測として
・事務職=股関節硬い=腸の動きがない=便秘になりやすい
・肘の痛みに関しては右肘、曲げる時に痛い=筋肉の問題
左肘、ボールを上げる動き、腕の挙げる動きでいたい=筋肉の問題
・便秘やアトピーになりやすい=内臓に問題あり?
などが考えられました。

テニス肘への施術 結果

 ではテニス肘への施術です。肘は両方が痛いとの事だったのですがまずは痛みが酷い方の右肘から施術を開始。

 問診と推測編で曲げたときに痛いから筋肉ではないかと推測できたので肘を曲げる筋肉の上腕二頭筋を施術することにしました。やり方はというと上腕二頭筋の停止部、簡単に言うと肘を曲げた時に出来るくぼみ付近で筋肉への筋肉を少し伸ばしていくような感じで調整を行いました。

 この時の方法が少し特殊で文章にするには難しいのですが受けているお客様として気持ちいいような、何してるか分からないぐらいの刺激になります。

 施術時間自体は右肘への施術が10分、左肘への施術が10分行い合計で20分程度行いました。この時の様子が少し本人もびっくりしていたんですが筋膜が緩むと同時に肘がビクビクはねたんですよね。

 本人も「なにしたんですか!勝手に腕がビクビク動いていました!」と不思議ながらも面白がっていました。

 結果として両肘の痛みは10→1に下がることが出来ました。時間にして問診とテニス肘「外側上顆炎」への施術で合計30分程度になります。

 本当は腰への施術も軽く15分程度行ったんですが今回はテニス肘について書いて行きたいので少し省きました。

 このあとは軽くストレッチ指導を行い施術は終了。

 あとはまたテニス肘の痛みがぶり返さないか気になるので近いうちに来てくださいねと指導しお帰りになられました。

なぜテニス肘になるのか ゆいまーる的考察

 なぜテニス肘になるのかについてなんですが一般的には原因不明と上記で書かせていただきました。しかし当店の考えはこうです。

 近年デスクワークや携帯などの普及が進み猫背や巻き肩になる方も増えました、それ自体はしょうがない事だと思います。

 しかし少し考えてほしいのがデスクワークや携帯が普及すると何が悪いのかです、携帯だと片手に携帯をもち肘を曲げ目線の高さに持ってきたりあるいは首や目線を携帯に近づけたりします、この時肘が曲がっている動作が長ければ長いほど肘の筋肉は固まるんです。

 また首を携帯に近づければ近づけるほどストレートネックになって首に症状が出やすくなったりします。

 デスクワークも同様でキーボードを打つために巻き型になり肘は軽度屈曲を保ち首はストレートネック気味になってしまいます。つまり今回の記事の題名のテニス肘について書いて行くとこの肘を曲げている状態が長ければ長いほど、多ければ多いほどテニス肘になる事が考えられます。

 つまり肘を曲げている時間が長い、もしくは肘が曲がっている状態で生活をしているから肘に負担が掛かりやすくテニス肘になりやすいという事です。

少しお勉強 肘の解剖学

 肘を曲げている時間や頻度が多いとテニス肘になりやすいと書きましたがではまず肘とは?について解剖的な知識を書いて行きます。

 肘とは上腕骨、橈骨、尺骨という3種類の骨から出来ておりそれぞれの骨が強力な靭帯や筋肉によって固定されることで安定し、また様々な働きをすることが出来ます。

 画像を参考にして頂けると幸いです。今回の題名のテニス肘で大事なのは肘を曲げる筋肉です。肘を曲げる筋肉は主に上腕二頭筋、その次に上腕筋、橈骨筋になります。今回行った施術は簡単に言うと上腕二頭筋を緩める施術をしたわけです。

ではテニス肘になったらどうしたらいいのか セルフケア編

 一般的にあまりはっきりと原因の分かっていないテニス肘ですがゆいまーるの考えでは肘を曲げる動作が多い人ほどなりやすいと書きました。ではどうしたらいいのかなんですがまずは自分で出来る対処から書いて行きます。

痛みが軽度の場合 
・肘を曲げる動作の見直し、携帯やパソコンを触る時間を減らす(可能であれば)
・肘を伸ばすようなストレッチをする(youtubeとかでいっぱいあると思う)
・温める→湿布などを張る方もいらっしゃいますが痛みが軽度の場合は温めた方がいいです。慢性的な痛みの原因は「組織の酸欠」です。

痛みが強い場合
・痛みが強くならない範囲で肘のストレッチをする、痛みが強くなるなら中止
・いったん冷やす。触って熱感があったりすると炎症が起きている可能性があるので冷やしてください。

 このような感じになります。一言にテニス肘と言っても炎症の有無、または外傷や疲労骨折なのか、もしくは肘じゃなくて内臓なのか?なども考えていかないといけないので長引ている痛みや早期改善を望むのなら専門家に相談した方がいいと思います。

テニス肘に対する整体サロンゆいまーる的アプローチ

 今回はテニス肘でお悩みのTさんについて書いていきましたが最終的にみなさん「テニス肘を早く良くしたい!!」これにつきますよね。では船橋市西船橋にある整体サロンゆいまーるではどのように施術するかを書いて行きます。

まずは検査、問診を行いどこが一番問題になっているのか。関節?筋肉?内臓?など原因の特定を行い以下のような施術を行うことでテニス肘「外側上顆炎」の早期改善を行うことが出来ます。

・内臓→内臓マニュピュレーション
テニス肘とは直接は関係ないかもしれませんが稀に右側のテニス肘の場合肝臓などが関係しているケースもあります。その場合は肝臓への内臓マニュピレーションを行う事でテニス肘の緩和をする事が出来たりします。

・筋肉→筋膜への徒手的療法、鍼治療
筋肉が原因の場合、その原因筋に対してもみほぐしたり鍼をする事で症状の改善を目指す事ができます。

・骨格→関節モビライゼーション
関節の動きが悪くテニス肘含め肘周りに負担がかかりやすくなっている方もいます。そのような場合には関節モビライゼーションが有効です。

施術としてこのような施術があるのですがあくまで一例です。参考にして頂ければ幸いです。