ぎっくり腰でお悩みの30代女性Mさんーデスクワークー船橋市印内在住

初めに

 2023年8月27日、ぎっくり腰でお悩みの30代女性Mさんーデスクワークー船橋市印内在住がご来店されました。

 来店された経緯としてはオープン当初に配っていたチラシを見て当院を知り

 「何となく肩重いから辛くなったらいくか~」

 ぐらい思っていたところまさかのぎっくり腰をしてしまい、その時のチラシを思い出し来店されました。

 では今回書いて行く内容は以下の通りです。

・主訴のぎっくり腰とMさんについて 問診編
・ぎっくり腰の検査と骨盤の検査編
・ぎっくり腰とは
・施術の内容 結果
・今回のまとめ

 の順番で書いて行きます。

 参考になれば幸いです。

ぎっくり腰とMさんについて 問診編

 では問診編を書いて行きます。

 性別年齢は30代女性、仕事は主に在宅でパソコンを使ったデスクワークをしているとの事。

 主訴はぎっくり腰で、在宅で仕事をしており休憩しようと椅子から立ち上ろうとした際にピキっと腰に電気が走る様な感覚があり、

 最初は痛みもそんなに強くないので大丈夫かなと思っていたところ段々とピキっとした箇所が痛くなって最終的に次に日には痛みが強くなり

 ぎっくり腰のような状態になってしまったという事です。

 痛い箇所は右の腰の部分で骨盤の上?あたりに痛みを感じるという事でした。

 ギックリ腰になったのは来店の2日前で現在は2日前より少しだけ痛み自体下がっているけど痛みは強く、特にものを拾おうとしたり、椅子からの立ち上がり、

 朝起きた時のベットからの起き上がりの時に腰が痛くなるそうです。

 他に気になる症状としては眼精疲労や肩こりなども普段は気になるとの事。

 運動はしない、アルコールは誘われたのみに行く程度で月1ぐらい、喫煙は無し。

 お腹はたまに緩い感じで下しやすい。

 足の冷え性あり。

 ストレスはそんなに強くない。

 などが分かりました。

 では次に今回のぎっくり腰の原因はどこにあるのか検査編を書いて行きたいと思います。

ぎっくり腰の検査と骨盤の検査編

 検査編を書いて行きます。

 まず大事なのは今回のMさんのぎっくり腰の痛みの原因はどこなのかです。

 ぎっくり腰の主な原因は関節のズレ、または筋肉の緊張によるものが大きいとされています。

 なのでまずは腰回りの関節、腰椎、骨盤(腸骨、坐骨、恥骨)、仙腸関節にズレがあるのかを確認します。

 やり方は立位と坐位で確認するやり方があります。

 名前はTFDやTFAと言ったりするんですがこの記事では分かりやすく書きたい為細かいやり方は少し省きたいと思います。

 この検査では骨盤周りの関節がズレていないかの検査なんですが結果として痛みを感じている右側の骨盤が陽性となりました。

 少しややこしいのですがこの検査ではまだ骨盤周囲の関節にズレがあるという事しか分からないのでこの時点では骨盤のどこの関節が問題なのかまだ分かりません。

 なので右側の骨盤のどこの関節がずれているのかも検査していきたいと思います。

 次に行う検査は全て仰向けになって行うのですが見るべきところは、仙腸関節と恥骨結合を主に見ていきます。

 記事に乗せれるイラストがないので文章での紹介になってしまうののと簡単な言葉での紹介になってしまいますが仙腸関節は関節面に沿ってスライドするような動きをし、

 恥骨結合は股関節の上方運動(屈曲)、下方運動(伸展)の動きをします。

 では右側の骨盤に問題があることは分かったので仙腸関節、恥骨結合どこに問題があるのかを見ていくと結果として右側の仙腸関節に問題があることが分かりました。

 (やり方は省くので知りたい方は来店の際にお尋ねください汗)

 他にも冷え性やお腹の緩い感じなどの気になる症状もあったんですが今回はぎっくり腰の記事の為今回は省いて行きたいと思います。

 では上記で右側の骨盤周囲の関節のズレ、仙腸関節がズレていることが分かったので施術としては仙腸関節を施術し痛みが取れるかを見ていきたいと思うのですが

 その前にぎっくり腰について考えられることを書いて行きたいと思います。

ぎっくり腰とは

 実はぎっくり腰は主に関節のズレによるものという事が分かっています。

 前回の記事を引用させていただきます。

原因が分かっていないなど言われているギックリ腰の正体は、、ズバリ簡単に言うと関節の動きすぎ!!となります。

ぎっくり腰の正体 事例と共に

 興味のある方は引用元の記事を参考にして頂ければ参考になると思います。

 この記事でも簡単に書いて行くとぎっくり腰とは関節の動き過ぎによって痛みが出るものとされています。

 なぜそのような事が行うのかというと考えられるのが筋肉の緊張や関節の安定性の低下が考えられます。

 例えばなんですが今回のMさんの場合で考えると普段デスクワークが多く、椅子に座っていることが多いという事が分かっています。

 では座っているという状態はどういう状態なのかを解剖的に考えると股関節、膝関節は屈曲していますし、筋肉で言うと大腿四頭筋は身長、ハムストリングスと呼ばれる筋肉は収縮しています。

 イラストを張るので参考にしてください。

 ハムストリングス(半腱様筋・半膜様筋)
半腱様筋
起始:坐骨結節
停止:鵞足

半膜様筋
起始:坐骨結節
停止:脛骨の内側顆の後面

 大腿四頭筋(外側広筋・内側広筋・中間広筋・大腿直筋)

起始
内側広筋・大腿骨粗線内側唇
外側広筋・大腿骨粗線外側唇、大転子下部
中間広筋・大腿骨近位2/3
大腿直筋・下前腸骨棘、寛骨臼上縁

停止
脛骨紙面

イラストでの紹介になるので想像しにくいかもしれませんがここで診てほしいのはハムストリングスは骨盤の坐骨結節に停止し、

大腿直筋は下前腸骨棘という箇所に起始しています。

そして座っているという状態はハムストリングスが収縮している、見方を変えると骨盤(坐骨)の坐骨結節を引っ張っている、

または大腿四頭筋が伸張し脛骨粗面に引っ張られているという状態になります。

普段はこの筋肉たちがバランスを取って股関節を安定させているのですがどちらかの筋肉の収縮、もしくは伸張が強くなってしまうと

骨盤の安定性が崩れてしまい関節がズレやすくなったりするという事が考えられます。

なので今回のMさんの場合行う事は、ズレてしまった関節を元の位置戻し痛みを改善する事と硬くなってしまった股関節の筋肉をほぐしていく事でぎっくり腰の早期改善が目指していきます。

ぎっくり腰の施術編 結果

 ギックリ腰の施術編を書いて行きたいと思います。

 検査で分かった事とぎっくり腰の正体から施術すべきは右の仙腸関節と股関節周囲の筋肉だと書きました。

 ではどうやって仙腸関節の調整を行うのかというと当店ではファシアの動きを利用した調整を行います。

 ファシアについてはこちらの記事を参考にして頂けるとイメージしやすいと思います。
筋膜整体とは

 ファシアによる仙腸関節の調整とは呼吸に合わせて関節の動きをサポートするようなやり方です。

 バキバキする方法もあったりはするのですが基本当店ではバキバキはしていません。

 このファシアによる仙腸関節の調整は時間にして1分程度になります。

 細かいやり方は秘密で。

 では結果はどうなのか確認すると、

 先ほどまで前屈や座った状態から立ち上がろうとすると痛かった痛みが10→3へ減っていました。

 Mさんからも

 「多少痛みが残っているような感じがするけどさっきより全然いいです!なにしたんですか(驚)」

 というお言葉を頂きました。

 この時点の時間は問診検査合わせて30分しないぐらい、

 あとは股関節周囲の筋肉の硬さを取る為にどの筋肉が硬いかを触ってみると特にハムストリングスの方が凄い硬い感じがあったのでハムストリングスに

 揉み解しと鍼灸施術を15分程行いこの日の施術は終了。

 そして動作の確認をすると痛みは10→1に減ることが出来ました。

 あとはどうしても炎症が少し残ってるので少しおうちで冷やしてくださいと伝えMさんはお帰りになられました。

3日後に来店

 初回の来店から3日経ちMさんが来店。

 では術後はどうだったのかというと、、痛みはほとんど残っていないそうでした。

 痛みはないけどどうしても痛みが出ないか恐怖心があるのでゆっくり動いているとの事。

 ここまで来たら安心ですね。

 もうほとんど痛みはないので2回目の来店は全体的に硬いとこをほぐすのと運動指導をしてこの日はお帰りになられました。

 この記事を書いているのは初回の来店から殆ど丸1年たった2024年7月29日なんですが今では腰を痛めることなく、

 メンテナンスとして2ヶ月か3ヶ月に1回程度来店されています。

今回のまとめ

 では今回のまとめを書いて行きます。

 この記事ではぎっくり腰でお悩みの30代女性Mさんーデスクワークー船橋市印内在住というタイトルで書かせていただきました。

 Mさんの問診検査やぎっくり腰とは、実際の施術まで。

 今回のぎっくり腰の原因は右の仙腸関節のズレによるものでした。

 ぞのズレを調整することでぎっくり腰の痛みの早期改善をすることができ、Mさんはかなり早く日常生活に復帰することが出来ました。

 炎症の度合いなどにもよりますがお力になれるかもしれません。

 もし同じようにぎっくり腰でお悩みの方がいればご相談下さい。