どうも、瀬戸です♪
最近僕は1日のご飯にとあるルールを設けていて、それは栄養素を計算しながら1日の食事内容を考えるっていうだいぶめんどくさいことをやっています💦
まぁ栄養素と言ってもビタミンとかは完全に無視してカロリー・タンパク質・脂質・炭水化物の4つを計算しています。正直めんどくさいんですけど3ヶ月くらいやってみて気づいたことがありました。
それはなにも考えないで食べてるとダントツで脂質の量が多いってことです。。
次いで炭水化物が多くて、最近注目されているタンパク質は足りてないっていう日がめちゃくちゃ多かったんです。
ぶっちゃけ脂質も炭水化物(糖質)も体には必要なものなので摂る量を0にすることはしませんが、今月から意識してタンパク質を多めに摂るようにしているのでこれからの体の変化が楽しみでしょうがないです✨
ちなみに僕は買い物中いつも商品裏の成分表をみているんですが、そこで気づいたのが和菓子は脂質が少ないのにタンパク質がしっかり摂れるというところです。
こんなブログを書いている僕ですが、大の甘党なのでお団子やあんこ系のものが食べられるのは助かるんですよね。
なのでパンでもあんぱんとか変化球でフランスパンなんかも脂質よりもタンパク質を摂れる優秀なパンなので気にしている人は選んでみてください!
ただ上で挙げた食べ物たちは脂質が少ない代わりに炭水化物(糖質+食物繊維)が多い傾向にあるのでそこだけ注意って感じですね。